青梨子荘では、地域医療連携の一端を担う介護老人保健施設として、他の医療機関や居宅介護支援事業所との連携がとても重要と考えております。医療ソーシャルワーカーやケアマネジャーの皆さまより、これまでに多くのご質問を頂戴しておりました当施設の医療提供体制につきまして、下表にとりまとめましたので、医療機関からの退院調整時のご利用者ご紹介の折、ぜひとも参考にしていただけますようお願い申し上げます。なお、表にない内容につきましても、幅広く柔軟に対応させていただいております。ご不明な点等ございましたら、何なりと支援相談員(℡:027-253-6115)までお問い合わせくださいませ。
〈青梨子荘の医療提供体制〉 ○…提供可能 △…要事前相談 ×…提供不可
疾患名・対象処置等 | 提供 | 備 考 |
喀たん吸引 | ○ | 1日5~6回程度 夜間頻回な場合は事前にご相談ください |
気管切開 | ○ | 受入可能な場合がほとんどですが事前にご相談ください |
胃ろう・腸ろう・経鼻栄養 | ○ | PEG造設前でもお気軽にご相談ください |
注射・点滴 | ○ | 肺炎などの所定疾患の場合は別に費用がかかります |
中心静脈栄養(IVH) | × | |
インシュリン投与 | ○ | 投与量調整が必要な場合は要相談 |
尿カテ管理・膀胱ろう・腎ろう | ○ | |
人工肛門・人工膀胱 | ○ | |
褥瘡 | ○ | 外科的処置が必要な場合も可能です |
ペースメーカー | ○ | |
酸素療法(HOT) | ○ | |
人工呼吸器(非侵襲的) | ○ | |
血液透析・腹膜透析 | × | |
ターミナルケア(がん末期等) | ○ | |
認知症によるBPSD | ○ | 若年性認知症にも対応 認知症ケア専門棟があります |
関節リウマチ | ○ | |
骨折(保存的加療) | ○ | |
パーキンソン病 | ○ | |
個別リハビリ・認知症リハビリ | ○ | 入所後短期集中的に行います 生活リハビリも行います |
MRSA・疥癬 | △ | 疥癬は治療することが前提となります |
特別な薬剤使用・投薬 | △ | 具体的な内容につきましては事前にご相談ください |