お問い合わせ先:027―212-5020(担当:萩原・長﨑)
受講案内・受講申込書は下記よりダウンロードいただけます。
カリキュラムは下記よりダウンロードいただけます。
お問い合わせ先:027―212-5020(担当:萩原・長﨑)
受講案内・受講申込書は下記よりダウンロードいただけます。
カリキュラムは下記よりダウンロードいただけます。
第15期喀痰吸引等研修(第1号・第2号)を令和3年4月14日(水)~令和3年9月22日(水)の期間にて開講いたします。
現在、受講生を募集しておりますので、お気軽に介護研修センターまでお問い合わせください。
TEL:027-212-5020
受講案内・カリキュラム・受講申込書は下記よりダウンロードいただけます。
第12期 福祉用具専門相談員指定講習会 令和3年2月27日(土)~令和3年3月21日(日)(土・日コース)の申し込みを開始いたします。
お問い合わせ先:027-212-5020(担当:長崎)
受講案内・受講申込書は下記よりダウンロードいただけます。
このたび、介護研修センターでは、『喀痰吸引等研修(第1号・第2号)受講生の募集を開始』しています!!
平成26年度より群馬県の登録研修機関として、当法人・関連グループの職員を対象に開催してきましたが、2018年10月より、広く一般向けに受講生の募集を行っています。
当研修の特徴として、
☆その1☆ 医師・看護師が教える医療的ケア研修です!
当法人の各施設・事業所に勤務する医師と看護師が講師として指導するプログラムとなっています。高齢者医療・介護に携わる専門職だからこそ、より実践的な指導につながり、受講する側も納得しながら確かな技術が身につきます。
☆その2☆ 託児所が併設されています!
当センターには、託児所が併設されています。研修受講中には、お子さんを預けることができ、安心して研修に臨むことができます。(託児所利用は別料金です。)
☆その3☆ 補講制度あり・無理のないプログラム構成!
研修期間は、月に2回です。ゆっくりゆとりをもって学ぶことができます。万一受講できなかった場合でも、定期的に研修を開催していますので、初回受講日から2年の有効期間内であれば、次期開催時において無料で補講を受けることができます。また、科目ごとに振り返りのための小テストを行っていますので、修了試験にも自信をもって挑むことができます。
☆その4☆ 豊富な実地研修先を用意!
基本研修の修了後の実地研修は、ご自身の勤務先の指導看護師さんのもとで研修をしていただくことが原則ですが、指導看護師さんが不在であってもご相談下さい。実地研修先をご紹介いたします。研修機関と同法人の実地研修先だからこそ、基本研修で学んだことをそのまま実地研修で活かすことができます。(当センターが紹介する研修先での実地研修は別料金です。)
社会福祉法人ほたか会介護研修センターが、平成28年3月29日より、下記に移転することとなりました。
新住所:〒371-0034 群馬県前橋市昭和町三丁目226-2
電 話:027-212-5020
新事務所への移転を機に、皆様のご期待に添えますよう、一層業務に邁進する所存でございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。 →詳しくはコチラをご覧ください
当介護研修センターは、託児所コフレに併設されています。
ちなみに、手前に見えるのが、研修センターですが、奥に大きく見えるのが”グランポルト前橋”です。グランポルト前橋は、介護付有料老人ホーム(50名)、住宅型有料老人ホーム(122名)、ショートステイ・デイサービスで、今年の6月にオープン予定です。
・第17期介護職員初任者研修 平成27年12月10日~平成28年3月17日 (月・木コースです)のお申込みを締め切りました。多数のお申込みありがとうございました。
・第18期介護職員初任者研修 平成28年 2月13日~平成28年4月30日 (土・日コースです)のお申込みを開始いたします。お申込みお待ちしております。(申込→027-256-7605)