本年も1月21日に前橋八幡宮 宮澤宮司 様にお願いして安全祈願祭を実施致しました。
宮澤宮司 様のご配慮で全ユニットと館内のお風呂場など各所をお祓いして頂きました(^O^)
交通事故も怖いです。最後にスタッフの駐車場もお祓いして頂きました。
宮澤宮司様、お忙しい中ありがとうございました。
編集:総務サービス課
本年も1月21日に前橋八幡宮 宮澤宮司 様にお願いして安全祈願祭を実施致しました。
宮澤宮司 様のご配慮で全ユニットと館内のお風呂場など各所をお祓いして頂きました(^O^)
交通事故も怖いです。最後にスタッフの駐車場もお祓いして頂きました。
宮澤宮司様、お忙しい中ありがとうございました。
編集:総務サービス課
当ホームでは1月16日に餅つき行事を実施致しました
入居者様、職員が協力してお餅をつきました
入居者の皆様が「よいしょー!よいしょー!!」と
掛け声を掛けて下さりました\( ˆoˆ)/
とても力強くお餅をついて下さいました!!
完成です!!\( ˆoˆ)/
あんこときな粉で召し上がって頂きました
皆様「おいしいよ!」と喜んで召し上がって下さいました
こんにちは、青梨子コミュニティ事務局です。
本年も前橋八幡宮の宮司様にお越し頂き、青梨子コミュニティ全体の事業繁栄・安全祈願祭を執り行いました。
宮司様には各事業所のご利用者様や職員の安全を祈願していただきました。
また現在青梨子荘及びグループホームあおなしの建物改修工事を行っておりますので
こちらも無事に工事が完了しますようお祈りしていただきました。
青梨子コミュニティの皆様が、今年一年安全で健康に過ごせるよう、祈念しております。
こんにちは青梨子訪問看護ステーションです。
コロナ禍の中、気持ちは沈んでいないでしょうか。
私はこの世の中だからこそ、モチベーションを上げられるように好きなことをするように努めています。明るく、元気に、前向きに物事を考え利用者様のために、一日一日精一杯生きるしかないと考えています。
~最期まで仕事を全うし、家族に囲まれながら過ごした看取りの事例~ 所長 関根京子
昨年の12月下旬に、大学での私の講演を聞いた受講生(保健師の奥様)から突然電話がありました。
「以前講演を聞いたことがあるものです。親族で現在病院に入院中ですが、年末に家に帰って、家で看取りをしたいのですが、訪問看護をお願いしたいと思います。お願いできますか。」
と、話がありました。
12月下旬に退院してAさんの看取り看護がスタートしたのです。
Aさんは意識がボーっとしていて、排尿が1日に50ml、血圧も低下していたため、1日も命がもたないのではないかと私は思いました。
ところが、Aさんは11日間、奥様と息子さんの献身的な介護のおかげで楽しい思い出をつくり、最期は家族に見守られ安らかに人生を閉じたのです。
Aさんは自分で作成したステレオで静かなクラッシックの曲を聞き、年末にお蕎麦を食べ、元旦にはベッドサイドから初日の出を奥様と見たり、車椅子に自分で移動し、足浴をしてリラックスしたり、コロナで会えなかった親族と再会し、手を振ったり、頷いたり、最期のお別れをしっかりしていました。
私がAさんから教えて頂いたことは、最期の最期まで、医療従事者(放射線技師)として全うしていたことです。眼を閉じ浅眠状態の時に「きちんとレントゲン撮れてるかな?」と一言、それを聞いた奥様は「しっかり撮れてますよ!」と優しい声で返答し安心した様子だったと話していました。
私もAさんのように、体が動くまで訪問看護をやり続けたいと思います。Aさんのように、一つの仕事を30年40年やり向く人生、その先に何か見えるような気がするのです。
これからもAさん家族のような素敵な家族に出会って、地域の課題を解決できる訪問看護ステーションを目指していきたいと思います。
(事例提供に家族に承諾を得て掲載させて頂きました。)
こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』
のご紹介です。
~だるま作り~
12月19日のクラブ活動は「だるま作り」を行いました。
紙ねんどと貼り子でだるまの型を作り、利用者様に絵の具で色を
塗っていただいたり、色紙を貼りつけていただきました。
細かい作業でしたが「だるまになるのが楽しみだね!」と
皆様、真剣な表情で取り組まれていらっしゃいました。
今年も餅つき行事を開催しました。密にならずに少人数で行いました。
出来上がりは、少し柔らかくなってしまいましたが、
「美味しい!!」と好評でした。
1月19日(火)ケアハウスの入居者様を対象に健康勉強会を行いました。
勉強会の内容は「手洗いと手指消毒」についてです。
皆様興味のある内容ということもあり、多くの方に参加して頂けました。
動画を見ながら手洗いの練習♪
親指や小指の側面、手首などもしっかり洗いましょう。
感染予防には大切なことです。
今回は「群馬ヤクルト販売株式会社」の飯塚様より、「今年も皆様が健康で楽しく過ごせますように」と、入居者の皆様へヤクルトを提供して頂きました。
ありがとうございました。
こんにちはコミュニティケア青梨子
あおなしヘルパーステーションです。
この度、令和2年度社会福祉大会における
県郡市町村社会福祉協議会役職員功労者
として推薦していただきましたところ
「群馬県社会福祉協議会会長表彰」
をいただくことができました。
☆飯島あや子マイスターです☆
♡ご本人からのコメントです♡
「会社から推薦して頂き、社会福祉協議会様より
功労者として表彰して頂きました。
このような賞を頂き、大変嬉しく身の引きしまる思いがします。
年齢を重ねていきますので、同じ職場で働く皆様方に
迷惑にならないように日々精進していきます。」
と話していますが、長年の経験を活かし職員の指導や
相談にのったりと頼もしい存在です。
職員一同この誇らしい受賞を目標に励んでいきます。
こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』
のご紹介です。
~クリスマス行事~
12月25日、クリスマス行事を行いました。
職員がサンタクロースやトナカイ、もみの木の衣装を着て
利用者様にプレゼントやケーキをお渡ししました。
クリスマスの衣装を着た職員に、始めは少し驚かれたご様子
でしたが、プレゼントをお渡ししながらお話しをすると、
「うわぁ!ありがとう」や「プレゼントいただいていいの!
大事にします」など、大変嬉しそうな笑顔になられていらっしゃい
ました。
クリスマスケーキも残される方は少なく「美味しいね~」と
皆様召し上がっていらっしゃいました。
1月14日(木)に「繭玉つくり」を行いました。
「繭玉作り」は蚕の繭に見立てた紅白の団子を水木にさして豊作を祈念する行事です。
入居者の皆様は手慣れたもので、職員が追い付かないほどのペースでどんどん出来ていきました。
あまり大きさを気にせずに作っていく人、大きさを揃えて作る人、こういう時に個性がでますね♪
丸めたお団子を蒸したら、次は水木にさしていきます。
紅白のお団子のバランスを考えながら…
今年も綺麗な繭玉が出来ました。