過去ブログ

川場春光園 ~祝!100歳長寿者のご紹介~

こんにちは、川場春光園です。

 

 

当施設入所者の本多みち枝様が100歳の誕生日を迎えられ、本日、群馬県利根沼田保健福祉事務所長の伊藤様および次長の深澤様が慶祝訪問として来園いただき、群馬県知事ならびに内閣総理大臣からの慶祝状および記念品の贈呈をしてくださいました。

 

 

職員も一緒にお祝いをさせていただきました。いつも私たち職員にも気を遣ってくださる心優しい本多様。これからもお元気にお過ごしください。本多様らしい毎日のお手伝いを精一杯させていただきます。

 

 

2019年9月13日

川場春光園だより vol.124

こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』

のご紹介です。

 納 涼 祭 

8月17日、納涼祭を行いました。フランクフルトやたこ焼き

アイスどら焼きなどの出店では「どれもみんな美味しいね~」と

大好評でした。

また数名の利用者様に、浴衣を着ていただきボーリングや

もぐらたたきなどのゲームに参加していただきました。

参加された皆様、大笑いしてゲームを楽しまれていらっしゃい

ました。

 

 

2019年9月10日

グループホーム城東~城東小学校運動会の招待状~

9月6日(金)城東小学校から児童の皆さんが来訪され、

運動会の招待状を頂きました

 

「是非皆さんで見に来て下さい!!」と児童の皆さんが元気良く招待状を渡してくれ、

「ありがとう、とても素敵な招待状ね!!」と皆様大変喜ばれておりました

 

「運動会の日がとても楽しみだわ」と元気な子供たちからパワーをもらい、

皆様満面の笑みで児童の皆さんを見守っておられました

城東小学校の皆さんありがとうございました

 

運動会の当日は是非城東小学校の皆さんを応援に行きます

入居者様、職員共に楽しみにしております(∗ˆˆ∗)

2019年9月7日

川場春光園~事務勉強会のようす~

こんにちは、川場春光園です!

 

 

当施設の事務所には、事務員、生活相談員、介護支援専門員、管理栄養士がいます。毎月事務会議を行っていますが、その時間を使って、職員持ち回りで講師になってビジネスマナー関連の勉強会を行っています

 

 

今回は、「こんなときにはまず相談」をテーマに正しい相談の仕方を勉強しました

 

 

施設の窓口ということもあって、他の模範となるべく成長できるように事務所全員で日々学んでいます! 

 

2019年9月6日

川場春光園 ~川場村内社会福祉法人連絡会議に参加!~

 

当法人は、群馬県ふくし総合相談支援事業に参加しております。

この事業への参加をきっかけにして、川場村で事業を行っている「川場村社協」「笹の芽会」「ほたか会」の3つの社会福祉法人から構成される「川場村内社会福祉法人連絡会議」が昨年度より立ち上がりました。

 

 

この連絡会議は定期的に開催され、地域福祉における諸課題の情報共有や各法人が行う公益的な取り組みについての情報交流を行っております。

 

今回は笹の芽会さんが運営する「かわば森のこども園」で会議が開催されました。

 

 

施設見学から始まりましたが、園内の各所には地元川場産の木材がふんだんに使用され自然の香りが豊かで、天上もあえて家の構造を表して柱木がまるみえで、園内にいてもまさに森の中にいるようなこども園でした。

 

会議ではこの川場村地域における社会福祉法人が求められる役割について、各法人の取り組んでいる内容の情報交換を含め話し合いが行われました。

 

 

川場村内では3法人ということもあって、距離も近くお互い顔の見える関係で連携がとても図りやすいです。

 

 

この群馬県ふくし総合相談支援事業、当法人では、前橋市ではケアハウス前橋に、川場村では当施設に「なんでも福祉相談員」がおります。お気軽に”なんでも”相談してください。

 

 

2019年9月5日