社会福祉法人ほたか会 過去ブログ

川場春光園だより vol.121

こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』

のご紹介です。

~七夕行事~

7月7日、七夕行事を行いました。利用者様に願い事を書いた

短冊を笹に飾っていただきました。

また「七夕のお話し」を鑑賞していただいたり、「七夕の歌」を

合唱していただきました。

 

 

 

2019年8月20日 | カテゴリー : 川場春光園 | 投稿者 : 川場春光園

青梨子コミュニティ 人事のお知らせ

この度8月16日付で主任へ昇格された、青梨子コミュニティ事務局・相談担当 羽鳥主任について紹介致します。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、羽鳥主任は以前に社会福祉法人ほたか会の別事業所で活躍されていました。都合により福祉の仕事からは離れておりましたが、介護支援専門員資格の取得もあり、平成31年冬に青梨子荘の支援相談員として復職されました。

持ち前の明るさやご利用者を第一に思う気持ちは以前と何ら変わることなく、復職以降も活躍されております。

本人コメント

「これからも、明るく元気に頑張っていきますので、どうぞ宜しくお願い致します」

 

2019年8月19日 | カテゴリー : 青梨子荘 | 投稿者 : 青梨子コミュニティ

まえばし上泉の里   サークル活動(^^)

暑い日がまだまだ続くようですが・・・(-.-)

皆様体調を崩されていませんか?

今回は、当施設で人気のサークルを紹介します!!

一番人気の『川柳サークル』は、なんとご入居様が発起人となり

立ち上げたサークルです(^0^)/

日々の出来事や思いを書き綴り、サークルで発表しています♪

 

二番人気は『書道サークル』です。

ボランティアの先生の指導のもと、皆様の思いを筆に込めて

一文字一文字を力強く書いて頂いていますょ~。

 

これからも皆様が楽しく参加して頂けるサークル活動を

提案していきたいと思います(^0~)v

ケアハウス前橋 茶話会

8月17日より、ケアハウス前橋では、各階ごとに茶話会を行っています。

本日は、4階にお住まいの入居者様に集まっていただきました。

「まだ、入って1か月しか経っていないので、わからないことだらけです」

「私は、毎日忙しくて…」

温かい麦茶とおせんべいの助けを借りて、ご自分の言葉で話せそうですか?

「お風呂から出た時に、床が濡れていて転びそうになったことがあるんだよね」

「うんうん」

皆さん、うなずいています。

「雑巾とか置いてもらえば、床がさっと拭けるからいいよね」

「雑巾だと、持ち帰っちゃう人がいるんじゃないの?モップがいいわよ」

…貴重なご意見です。

貴重なご意見を伺ったので、職員で話し合って、早速実行しました。

脱衣場の床は、職員も男女入替や終了後には拭いていますが、

『気づいた人がその場で拭けばいいんだよ』と仰ってくださったお気持ち、本当にありがたいです。

こちらは、新入職員の下田久世さんです。

手先が器用で、先日は、茄子の枝を落として、秋茄子が収穫出来るように仕立ててくれました。

秋茄子も、入居者様と一緒に収穫します。

転倒防止勉強会 まえばし上泉の里Ver.

猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

まえばし上泉の里では、ご利用者様に向けての転倒防止勉強会を開催致しました。

高齢者の転倒&骨折は寝たきりへと繋がるリスクがあり、気をつけなければいけません。

ご利用者様に安全に過ごして頂くために、リハビリ職員が実例を踏まえて転倒シーンを実演

することで、楽しく転倒防止について学びました♪

『靴のかかとを踏まずに履く』『足をきちんと上げて歩く』など、ちょっとしたことを意識する

ことが転倒予防に繋がります。気をつけてお過ごし下さいませ