過去ブログ

あおなしデイサービスセンター「節分行事!」

こんにちは、あおなしデイサービスセンターです。2/4(火) 暦ののうえでは「立春!」を迎えましたが、まだまだ寒い日が続きます。

さてさて、あおなしデイサービスセンターでは 2/2(日) 毎年恒例になります「節分行事」を行いました。

今年の鬼は・・・あれ~鬼のお面は?・・・どうゆうわけか確認不足で・・・どこにも見当たらない・・・↓

ごめんなさい<(_ _)>今年の鬼は「マスク鬼」・・・ちまたで話題の「マスク鬼!!」

さて、豆まきの始まりはじまりです!当センターでは、思う存分、鬼に豆をぶつけて頂く為、玉入れに使う紅白の玉を豆に見立てて豆まきをします。皆様、いつもと違い真剣そのもの、椅子に座ってなんかいれません↑↑「鬼は外、鬼は外!」

どさくさに紛れて、職員も思いっきりぶつけていたのは言うまでもありません。

「鬼は、いそいそと帰って行きましたとさ。」

・・・あれ?福は内した?

 

2020年2月7日

介護研修センター 研修の様子&コフレ 内科検診

1月31日(金)

嘱託医の先生のご協力のもと、園児の内科検診を実施いたしました。

年齢の小さい園児は泣いてしまうこともありましたが、スムーズに検診を行うことができました。

 

つぎに、介護研修センターで実施した研修についてご紹介いたします。

1月31日(金)「相談員研究会」

講師:社会福祉法人ほたか会 まえばし上泉の里 大崎支配人

常時満床を目指すなかで日々取り組まれている業務、入居相談やお客様対応について講義いただきました。

参加した職員より、「お客様対応について改めて考えることができ、何気ない言葉使いの誤りで不快にしてしまうこともあるので、今後気を付けていきたい。」との感想がありました。

 

2月4日(火)フォローアップ研修「医療的ケア」(機能訓練)

講師:群馬パース大学 保健科学部 理学療法学科 准教授 浅田 春美 様

介護者の負担軽減する移乗・移動テクニックについて説明いただきました。

参加した職員より「移乗や移動の際にボディメカニクスを活用する旨を説明いただき、これからは自分の重心位置や股関節を意識して介助に取り組んでいきたいです。」との感想がありました。

2月は他にも様々な研修を予定しております。

そちらの様子も後日掲載いたします。

2020年2月6日

ケアハウス前橋 節分

2月3日、ケアハウス前橋では、節分の豆まきを行いました。

鬼さん、待ってました!

「鬼は外! 福は内!」

「鬼が来たぁ~!」「当てていいの~?」

鬼さんと記念撮影(鬼さんって金髪でしたっけ…?)

笑う門には福来る!

 

2020年2月5日

青梨子コミュニティ安全祈願祭

こんにちは、青梨子コミュニティ事務局です。

本年も前橋八幡宮の宮司様にお越し頂き、青梨子コミュニティ全体の事業繁栄・安全祈願祭を執り行いました。

宮司様には各事業所の利用者様及び職員の安全をご祈願いただきました。

 

青梨子コミュニティの皆様が、今年一年安全で健康に過ごせるよう、祈念いたしました。

2020年2月4日

川場春光園だより vol.144

こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』

のご紹介です。

~初笑い行事~

1月4日、初笑い行事を行いました。

おかめやひょっとこの福笑いや、かるたのゲームを楽しんでいた

だきました。

福笑いでは、まわりの方が「もっと右!もうちょっと左だよ!」

とアドバイスをおくりながら、楽しまれていらっしゃいました。

 

おもしろいおかめやひょとこがたくさん出来上がり、皆様

笑いの絶えない初笑い行事となりました。

2020年2月4日