こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』
のご紹介です。
~川場祭り~
7月28日、3名の利用者様と川場祭り花火大会へ出かけました。
きれいな花火を近くで見学することができました。参加された
利用者様も「きれいだね~大きいね~!」ととても喜ばれていら
っしゃいました。
また今年もお祭りの運営スタッフとして参加させていただき、
「熱中症予防対策コーナー」で皆さまに水分補給していただき
ました。
こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』
のご紹介です。
~川場祭り~
7月28日、3名の利用者様と川場祭り花火大会へ出かけました。
きれいな花火を近くで見学することができました。参加された
利用者様も「きれいだね~大きいね~!」ととても喜ばれていら
っしゃいました。
また今年もお祭りの運営スタッフとして参加させていただき、
「熱中症予防対策コーナー」で皆さまに水分補給していただき
ました。
8月25日(日)
託児所コフレでは保護者会・保育参観を開催いたしました。
総勢13名の園児と16名の保護者が参加しました。
保護者会を実施いたしました。
園での普段の生活やご自宅での様子について話し合いました。
その間、園児たちはいつものおやつの時間。
また、保育参観の一環として、
保護者様にお子様のおもちゃ箱をつくっていただきました。
お子様のためにいろいろと試行錯誤する保護者様の様子です。
おもちゃ箱も完成し、園児と再会です。
とても和やかな雰囲気で実施することができました。
託児所コフレでは定期的に保育参観と保護者会を実施しております。
そちらの様子もまた掲載いたします。
8月に開催した研修をご紹介いたします。
まずは「防犯対策」研修を実施いたしました。
群馬県警察本部 生活安全企画課 課長補佐 小林 美恵子様を講師にお迎えし、
川場春光園と介護研修センターにて昨年に引き続き開催いたしました。
『いつ起こるかわからない危険な事態に対応するために訓練実施を進めている』という講師の言葉を意識し、
日頃の業務に取り組んでまいりたいと思います。
つぎに、「コンプライアンス」研修を実施いたしました。
東京海上日動火災保険㈱ 前橋支社長 窪田 実様を講師にお迎えいたしました。
当グループ役職者を対象に実施しているセカンドステップ研修は今年度2回目の実施となりました。
内部統制をうまく回すヒントとして、ご利用者様を第一に考え、職員のことを考え同じ目標をもって努めていく大切さを学ぶことができました。
最後に、4月に開講した第11期喀痰吸引等研修で実施した演習の様子を掲載いたします。
4月~7月にかけて講義を受け、無事に筆記試験に合格した受講生が実地研修に向けて演習に取り組んでおります。
実際に指導看護師より評価を受け、実施いたしました。
ただいま介護研修センターでは、
第12期喀痰吸引等研修の開講についてご案内しております。
不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
TEL:027-212-5020(担当:長崎)
残暑厳しい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。そんな真夏の余韻が残る8月24日(土)と25日(日)に、青梨子荘では、毎年恒例の夏祭りを行いました。
夏祭りといえば、かき氷・綿あめなどの屋台が代名詞ですが、やはり屋台の周りは活気と熱気がムンムンでした。写真撮影では、かき氷を片手にニッコリ笑顔で応えて下さいました。
ヨーヨー釣りでは、皆様奮闘されていました。ヨーヨー片手での記念撮影も絵になりますね・・・。
最後は、輪になっての炭坑節で夏祭りさを演出です。参加頂いたご利用者様の方々、ありがとうございました。今年の夏祭りも皆様のご協力のもと、大成功でした。