過去ブログ

川場春光園だより vol.46

こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』

のご紹介です!

~節分行事~

2月3日、節分行事を行いました。職員が鬼に変装し、利用者様に

「鬼は外!福は内!」と言いながら豆を投げていただきました。

鬼を見た利用者様は始め「鬼がきた!わぁ怖い!」と驚かれてる

様子でしたが、徐々に笑顔になり楽しまれてる様子でした。

  (森田)

 

2018年3月6日

青梨子コミュニティ事務局

こんにちは。

まずは、事務局職員の資格取得についてお知らせ致します。

鈴木参事がボイラー取扱、髙山主任が危険物取扱者乙種4類に合格しました!

二人には、資格を活かして施設の安全管理に努めてもらいます。

鈴木参事です。

髙山主任です。

 

続いては、2月14日に当法人主催で開催された「介護技術コンテスト」についてご報告致します。

青梨子コミュニティからは、青梨子荘の角田課長・小川リーダーが個人の部に、野村CWと渡邊CWが団体の部に参加しました。惜しくも入賞できませんでしたが、日頃の成果を存分に発揮してもらいました。記者の方の目にも留まったのでしょう、15日の上毛新聞には、野村CWと渡邊CWの競技中の様子が掲載されました。参加した職員も「とても勉強になった。業務に役立てていきたい」と話しておりました。来年こそ入賞していただきましょう!(事務局 田邊)

 

2018年3月5日

グループホーム城東 ~2月の行事~

2月27日に「鳥と風」様によるケーナなどによる

楽器の演奏が行われました。

 

「青い山脈」や「月の砂漠」など馴染みのある曲を演奏

頂き、入居者様も一緒に口ずさんで歌って下さいました。

また、スペシャルゲストとしてアルパカの

「アルちゃん」も一緒に参加しとても賑やかで楽しい

1日となりました。

2018年2月28日

川場春光園だより vol.45

こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』

のご紹介です!

~手作りクラブ『だるま作り』~

1月21日、縁起物のだるま作りを行いました。風船に濡らした

新聞紙を貼り付けていただき、だるまの土台を作りました。

一枚一枚丁寧に貼り付けていらっしゃいました。次回は

折り紙で顔のイラストを貼り付けて完成です。

↓このようなだるまが出来上がる予定です!(星野)

2018年2月27日

2月行事

2月に入り、まだまだ寒い日が続いてます。花粉も飛び始め、大変な様子の方もいらっしゃいますが、皆様の体調はいかがでしょうか。2月は節分行事を行いました。先月はインフルエンザが猛威を振るっていた事もあり、訪問行事が中止になることもございましたが、今月より再開し、楽しい時間を提供して頂きました。それでは今月の行事報告と参りましょう。

2月7日に節分行事を行いました。職員が手作りの豆を作り、健康祈願を行いました。まずは豆まきの前に、体操を行い準備運動です。

鬼が登場すると、皆様がいっせいに豆を巻き、「鬼は外。福は内。」と大きな声で鬼退治を始めました。。鬼はたちまち倒されて、外へ逃げ去って行きました。

行事を終え、皆様から「豆を投げるのもいい運動だった。」と笑顔で喜ばれておりました。

2月22日訪問行事を行いました。「藤の会」様が訪問され、カラオケで歌を披露して頂きました。いろいろな仕掛けを考えて来て下さり、「孫」を披露して頂いた時は、子供の人形が登場し、会場が大きな笑いに変わり、とても楽しい時間を過ごせたと思います。

3月はひな祭り行事を予定しています。女の子の節句でもあるので女性職員が皆様に喜んで頂く行事にしようと考えております。

来月もお楽しみに・・・

 

2018年2月26日