過去ブログ

平成28年度 ベルジ・ほたか会・たくみグループ合同事例発表会開催‼️

こんにちは。青梨子コミュニティ事務局です!

%e4%ba%8b%e4%be%8b%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc2016

本日、前橋問屋センター会館「華龍の間」で、平成28年度第9回ベルジ・ほたか会・たくみグループ合同事例発表会が開催され、160名を超える職員、関係者が参加しました。

img_0491

午前は、記念講演として、社会福祉法人ほたか会 介護老人保健施設青梨子荘 施設長・医師の佐鳥紀輔先生から、「腰痛・関節痛などに対する予防法」と題して講演いただきました。腰痛や膝の痛みは、誰にでも起こりやすい身近な症状と病気です。なぜ、腰や膝が痛くなるのか、日常生活上やスポーツをする時に気をつける点などを、その予防法を含め、とても分かりやすくお話しいただきました。

img_0492

午後は、「余暇活動の充実」と「新人を育てる職場内研修」のふたつをテーマに、各施設で研究した成果の20事例の発表がありました。

質疑応答の時間には、会場からの質問が絶えることなく、議論が深められました。さらなる研鑽が必要なのは言うまでもありませんが、こういった発表会は、ベルジ・ほたか会・たくみグループで働く私たち職員にとって、大きな自信に繋がるとともに、当グループのアイデンティティが感じとれた時間となりました。

img_0490

事例発表会は、職員のみならず、ご入居者・ご家族様、学生、行政の方など、たくさんの方々に毎年ご参加いただいています。

事前に申込をしていただくことで、入場無料、参加自由であり、来年でちょうど10回目を迎えます。

ご興味のある方は、お気軽に介護研修センターまでご連絡ください。

img_0494


◎ちなみに、今回の事例発表会の表彰は、以下の結果となりました。

minicrown最優秀賞 グランヴィル前橋 デイサービスセンター弁天通り

minicrown2優秀賞 ベルジ箕輪

minicrown3特別賞 ケアハウス前橋

37_off受賞者の皆さん、おめでとうございます‼ 大変素晴らしい発表でした‼

2016年10月27日

皆で張り切った大運動会&秋の夕べ

暑い夏が終わり、過ごしやすい秋が訪れたかと思えば、寒い冬の支度が始まりました。寒い季節に負けないために、ご利用者の皆様は運動会で一生懸命張り切りました。

玉入れ、借り物競争、パン食い競争を行いました。

096

玉入れでは、玉をたくさん持って、そのまま入れる人…(ルールが…\(-o-)/)

077

借り物競争では、鬼が出現…(桃太郎さんは…\(゜ロ\)(/ロ゜)/)

119

パン食い競争では、手で取る人が…(口で取るはず…^^;)

コミュニティでの一大イベントの運動会を、ご利用者の皆様は大変喜んで頂き、楽しみました。

(取ったあんぱんも笑顔で食べていました。)

 

10月22日には、「キラメキの会」様をお迎えして、歌や踊りを披露して下さり、皆様を楽しませて下さいました。

季節の歌や、アップテンポな曲にのって踊って下さいました。

031

016

11月は青梨子コミュニティの文化祭があります。皆様に楽しんで頂ける催しものを考えていますので、是非お楽しみに!

ご利用お待ちしています。

 

 

 

 

 

2016年10月23日

笑いの配達人

講師の先生をお招きし、10月20日に「ラフターヨガ」を

行いました。

1995年インドの医師によって開発された笑いのエクササイズ。

「トントンアハハ♪♪」「いいぞいいぞイェーイ♪♪」

028-2

先生の掛け声に合わせ体を動かし、お腹が痛くなる程に

笑い、楽しい時間を過ごしました。

040

2016年10月23日

○地域公益活動 就労支援事業受入開始

介護研修センターです。

地域公益活動 の一環として、10月19日(水)より生活困窮者に対する相談支援および就労支援事業の受入を開始致しました。一人でも多くの方が社会復帰できますよう、お力添えできればと思います。

2016年10月20日

上泉の里に新星現る!!

今回のブログは職員紹介をさせて頂きます。

記念すべき第1号は平成28年10月16日付けでチーフに昇格した中村 正さんです!

昭和51年9月30日に高崎市で生まれ、平成21年2月23日にまえばし上泉の里に入職しました。

いつも笑顔で入居者様に接し、愛されている中村さんにインタビューを行いました。

cimg0869 cimg0865

Q1. 趣味は?

⇒釣り・家庭菜園(ブルーベリー・大根・トマト・なす・きゅうり)です。

ブルーベリーはジャムにして頂きます。

 

Q2. 介護の仕事についてきっかけは?

⇒休日に散歩をしている入居者様と施設の職員さんを見て、介護の仕事をやってみたいと思いまし

た。

 

Q3. 高齢者介護に対する思いは?

⇒一人ひとりにあった介護を提供し、末永く生活して頂きたいです。

 

Q4. 日頃から心掛けていることは?

⇒体力づくりです。毎日約10kmのランニングをしています。

 

Q5. 今後の抱負は?

⇒上泉の里の発展に貢献できるように努めて参ります!

 

独身でありながら既にマイホームを持ち、家庭菜園まで行っている堅実な人生設計ぶりが評価されての昇格です(笑)。今後、益々の活躍を期待するとともに、見かけた際には気軽にお声掛け下さい。

 

 

 

 

2016年10月16日