群馬 ケアハウス前橋 職員のご紹介

9月19日より、ケアハウス前橋に、コエルル・ムストファさんが配属されました。故郷はインドネシアです。現在パース大学の1年生で、介護福祉士の資格取得のために頑張っています。

「はじめまして。コエルル・ムストファです。インドネシアから来ました。ムストファと呼んでください」

軽費と住宅型合わせて120名の入居者様に、食事の入替・フロアごとに7回も挨拶。入居者様は、大きな拍手で歓迎してくださいました。

入居者様が快適に生活できるように、掃除や消毒も大切な仕事です。ムストファさん、丁寧な仕事ぶり、ステキです。

書道クラブに参加してもらいました。「ムストファさん、お習字上手だね」

入居者様の作った短歌です。『ムストファさんようこそケアハウスヘ あなたの母国に思い馳せたり』ケアハウスだより10月号に載っています。ムストファさんの活躍に期待しています。

通所介護 あおなしデイサービスセンター🍴「マウマカンアパ?」🍃

こんにちは、あおなしデイサービスセンターの齋藤です(^^)/

いきなりですが・・・「マウマカンアパ?」 👉 インドネシア語で「何食べたい?」です!

当施設はインドネシアからの技能実習生の受け入れを行っておりますが、今回はインドネシアのおやつでおもてなし(⋈◍>◡<◍)。✧♡ ココナッツとパンダンの蒸しケーキ『Putu Ayu (プトゥ アユ)』です!パンダンとは植物🍃で、バニラの香りがします。今回はパンダンエッセンスを使用(キレイな緑色です!) 材料・・・上新粉・黒糖・パンダンエッセンス・お砂糖・ココナッツのすりおろし、以上!何だか食べ慣れた食材も多く・・・美味しそう😋 また、伝統的に竹筒を使用して蒸しあげてくれました!ご利用者様の反応が気になるところです?どう?おいしい?・・・皆様、完食!! とっても美味しかった!!と大好評でした♡

また、おやつもさることながら、当施設の自慢の技能実習生のディニさん!ディニさんが勤務の日は、あおなしデイサービスがとても明るくなり太陽の様な存在です🌞 本日はちょっぴりお化粧もして・・・インドネシアの民族衣装を身にまとい、モデルさんの様💖 孫の様な可愛いディニさんを見て、皆様の顔がほころんだのは言うまでもありません!😍

 

特養 川場春光園だより vol.178

こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』

のご紹介です。

~ボタンツリーを作りました~

9月9日のクラブ活動は、春・夏・秋・冬、季節ごとの木の

イラストにボタンを貼っていただき、ボタンツリーを作りま

した。

 

大小、カラフルなボタンをご用意し、思い思いに飾っていた

だきました。

 

木のイラストがたくさんのボタンで飾られると、利用者同士

「スゴイ!きれいだね!」とおっしゃっていらっしゃいました。

2020年10月7日 | カテゴリー : 川場春光園 | 投稿者 : 川場春光園

介護研修センター 研修の様子!!

9月29日(火)

特別研修「誤嚥予防のための口腔機能向上」

医療法人誠歯会 はが歯科医院 歯科医師 伊平 雄輝様と3名の歯科衛生士を講師にお迎えいたしました。

伊平先生より、高齢者の口腔機能低下のサイン(硬いものを食べにくい、時間がかかる、食べこぼし)等をしっかり発見、把握することで、生涯の楽しみである「食べること」につながるとの話がとても印象的でした。

また、歯科衛生士による口腔ケアについて指導いただき、実際に色々な種類の歯ブラシを用いて実演いただきました。

参加者より「口の筋力を上げることにより摂食嚥下障害の予防になることが分かりました。」との感想がありました。

今回もオンラインでも開催し、講師の皆さまのご協力のもと無事に終了することができました。

10月は他にも様々な研修を予定しております。

そちらの様子も後日掲載いたします。

託児所コフレと風水害訓練

9月15日(火)

介護研修センターでは、託児所コフレと合同で風水害訓練を実施いたしました。

避難確保計画にもとづき、園児とともに介護研修センター2階へ避難いたしました。

「コフレ保育士より応援依頼。」

「コフレより園児と保育士が避難!」

「2階へ移動!!」

※階段があるため、センター職員も園児とともに避難いたしました。

「全員そろっているか人数確認!!」

園児たちも泣いて嫌がることなくスムーズに実施することができました。

今後も園児たちの安全を確保するため、定期的に訓練を実施していきます。

そちらの様子もまた掲載いたします。

有料老人ホーム *グランポルト前橋 敬老会*

こんにちは。グランポルト前橋です。

最近では急に涼しくなり、外に出ると寒いと感じるようになりました。

そんな中グランポルト前橋では、9月20日と21日に敬老会行事を行いました。今年はフロアごとに敬老会行事を行いました。

20日には住宅型の敬老会行事として、職員によるエアバンドを披露させて頂きました。職員が矢沢永吉に扮し、会場を盛り上げました。

 

21日の昼食には祝膳とケーキを提供させていただきました。見た目も華やかで、とてもおいしかったとご入居者様からも好評でした。

 

ささやかではございますが、プレゼントと慶祝状をお渡しし、これからも元気に、グランポルトでの生活を楽しんでいただければと思います。

 

編集:ケアサービス課

有料老人ホーム グランポルト前橋 ☆化粧品類の訪問販売☆

こんにちは!グランポルト前橋です(*´∀`*)

マルエ薬局さんにご協力頂き、9月26日に化粧品類の訪問販売を実施しました。

以前に衣類の訪問販売を行ったことはありますが化粧品類の訪問販売は初めてだったので、ご利用者様もこの日を楽しみにされていました♪

  

ビューティーアドバイザーの方にお手伝いいただきながら、化粧品をお試ししお好きな商品を選んで頂きました。また、肌診断や眉カットなども実施していただきましたよ

  

化粧品を選ぶことは脳への刺激に繋がり、化粧水を開ける・口紅やファンデーションを塗るなど、化粧をするときの動作は色々な筋肉を使うことになります。また、お化粧をすることは自然と気持ちが明るく、前向きになります。こういった何気ない日常生活上の動作にも、高齢者の方の心身機能やQOL(Quality of Life=生活の質)を維持向上させる効果があります。

女性は、いくつになってもおしゃれに興味を持ち、綺麗でありたいと思うものです。それは心身ともに健康に過ごすためにとても大切なことだと感じます。

今後も皆様に喜んで頂けるような行事を企画させて頂きます

 

編集:相談サービス課

 

 

 

 

*有料老人ホーム グランポルト前橋* ~ 無断外出・防犯対策訓練 ~

こんにちは! グランポルト前橋 総務サービス課 です。

 

9月22日(火)、無断外出・防犯対策訓練を行いました

前回から半年 (2020.3.20 のブログ参照!)が経過しました。

その時の経験を踏まえ、訓練開始です。

 

 無断外出訓練 

外出制限のある入居者様の行方がわからなくなってしまった(°ο°;  と想定した訓練です。

 

それぞれの課に管理者・役職者から指示があります。

総務サービス課は、相談サービス課と協力し、防犯カメラで行方不明者の足取りを確認!

『13時05分、エレベータに1人で乗ったことを確認!』

『(カメラを切り替え)玄関から右方向に行ったことを確認!』

全サービス課から捜索隊を結成し、エリアを策定。

行方不明者の情報とエリア地図を手に、2人1組で捜索開始!

 

前回よりもスムーズに捜索開始ができました。

    

 

 さすまた訓練 

不審者が武器を持って侵入してきた(°ο° ;;  と想定した訓練です。

 

窓口職員はシャッターを閉め、ドアを施錠!

侵入者の存在を大声で知らせ、非常ベルを押す!(今回はフリのみです)

同時にデイサービスと役職者へ、ドアの施錠を連絡!

事務所職員は さすまた を使用し、不審者へ詰め寄る!

    

さすまた は、威嚇し侵入を防ぐ目的で使用します。

今回はどのくらいの力が必要なのか確認しました。

 

役立つ日が来ない事が1番ですが、日頃から訓練を行い、万が一 という時に備えております。