介護研修センター 新入職員向け「接遇・マナー」研修

介護研修センターです。

今回、ご紹介するこの研修は、グループ内の新入職員向けに毎月行っている「接遇・マナー」の研修です。

研修内容は・・・

・グループの理念

・グループ事業所一覧

・感染症対策について

・組織の意義

・来客応対のマナー

・接遇マナー

・クレームや問い合わせの対応

・電話応対の例

について研修いたしました。

この研修に参加した受講生には、グループ内の系列会社が調理したお弁当を用意しております。

彩りきれいなお弁当です。

参加者より、「お弁当がとても美味しかった。」と感想がありました。

また、研修についても、

参加者より「表情や態度、言葉遣いに気を付けて、『ありがとう」と言っていただける

ように頑張ります。」と感想をいただきました。

介護研修センターでは、さまざまな研修を企画しております。

そちらの様子もまたご紹介させていただきます。

 

 

介護研修センター 初任者とお友達紹介キャンペーンについて

4月5日に第55期介護職員初任者研修を開講いたしました。

この研修は、年齢、性別、学歴などの条件はなく、介護に携わる者が遂行する上で最低限の知識及び技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行うことができる知識と技術を学ぶことができます。

(演習の様子)

初任者研修は、2カ月ごとに新しく開講しております。

興味のある方は、介護研修センターまでお問い合わせください。

027-212-5020

介護研修センターでは、お友達紹介キャンペーンを開催中です!

詳細は下記より確認ください!!

介護研修センター お友達紹介制度について

 

 

介護研修センター「入門的研修」・「拡大FS研修」開催!!

介護に関する入門的研修(基礎講座) 開催!!

前橋市の受託事業である介護に関する入門的研修を開催いたしました。

(3/26(土),3/27(日)の計2回 開催!!)

この研修は、市民が介護に関する制度や概要を知る機会を設けることにより、介護を自分事として身近に感じていただき、介護の分野に興味関心を持っていただくことを目的としています。

【講義内容】

・  9:30~11:00 介護に関する基礎知識

・11:00~12:30 介護の基本

・13:30~15:00 福祉体験

 

参加者より、「高齢化社会になり、いつ自分も人のお世話になるか分からないため、健康な今の状態を継続し、今日学んだ知識を子供達に伝えていきたいです。」との感想がありました。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として下記の取り組みを行っております。

・ソーシャルディスタンスの確保

・アクリルパーテーションの設置

・定期的な検温、換気

・アルコールによる手指消毒

介護研修センター「拡大FS研修」開催!!

令和4年3月29日(火)・30日(水)の2日間にかけて、

グループの新卒者・新入職員対象の拡大ファーストステップ研修を開催いたしました。

感染症予防対策として、検温・手指消毒・マスク着用・定期的な換気を行いました。

 

~1日目の研修内容~

●オリエンテーション

●社会保険制度について

●グループの基本方針(ありがとうの心)

●組織の一員として(職業倫理)

●職場環境における衛生管理について

●先輩職員として

社会保険労務士の先生より、社会保険の基本的な考え方や医療保険の制度の仕組みについて講義いただきました。

また、職場における安全衛生管理についての講義では、介護事業所における腰痛や転倒についての対策、人間関係を良くするルール「ほう・れん・そう」や健康管理について講義いただきました。

2名の先輩職員より、自身の体験談や日頃の業務について講話いただきました。

受講生より「今回の研修で社会人としての心構えを改めて理解することができました。」と感想がありました。

  
~2日目の講義内容~

●接遇マナー

●電話応対について

まず、グループの基本理念『ありがとうの心』を学びました。

次に、身だしなみや、挨拶・お辞儀の基本姿勢、言葉使い等…社会人として必要な接遇・マナーについて、

また、コミュニケーション技法のアサーション(自己主張)について学びました。

電話の応対について学び、全員が電話のかけ手、受け手になり、電話での会話のやり取りを行いました。

 

介護研修センター 研修の様子

3月に開催した研修をご紹介いたします。

中国の技能実習生対象の「にほんごをまなぼう」の研修を開始いたしました。

講師として、特定非営利活動法人 群馬の医療と言語・文化を考える会 中信先生をお迎えいたしました。

今回は、4名と少人数での参加でしたが、和気あいあいと行うことができ、たくさん会話をすることができました。

時折参加者からも笑い声があったり、楽しく研修を行いました。

次に、群馬パース大学 保健科学部 検査技術学科 講師 石垣様を講師に、「医療的ケア」について講義していただきました。

今回のテーマは、「糖尿病について」でした。

当グループのご入居者様の中に糖尿病を患っていらっしゃる方も多いため、今後の実務に役立てる内容となりました。

参加者より、「糖尿病の原因やどのような食事を心掛ければよいか分かりやすく教えて頂きました。ゆっくり食事をするなど気を付けれるなど、すぐに対応できることもあり勉強になりました。」との意見がありました。

 

講師の皆さま、貴重な講義を実施していただき、ありがとうございました。

 

 

第8回 介護技術コンテスト(ケアコン2022)開催!!

ほたか会介護研修センター主催のたくみグループ・ベルジグループ・ほたか会グループ合同の介護技術コンテスト(通称:ケアコン2022)をオンラインで開催いたしました。

今回の介護技術コンテストは、昨年に引き続き、感染症予防のためオンラインでの開催となりました。

 

個人戦と団体戦を行い、競技中は緊張の面持ちでしたが、日頃の研鑽の成果が存分に発揮され、日常のサービス提供現場で行っている丁寧な介護技術をうかがうことができました。

今回のコンテストの受賞者・受賞施設は以下のとおりです。

≪個人戦≫

金賞 グランヴィル前橋 星野 歩さん

銀賞 グループホームあおなし 萩原 由美子さん

銅賞 ベルジ渋川たやの家 黒岩 望さん

≪団体戦≫

最優秀賞 グランポルト前橋 三ツ木 利美香さん・神宮 美樹さん

優 秀 賞  まえばし上泉の里 村越 順一さん・木暮 亮介さん

準優秀賞 グランヴィル前橋 豊田 有里さん・須藤 公平さん

受賞者のみなさま、おめでとうございます!!

介護研修センター 研修の様子

2/25 社会保険労務士の金井 雄吾先生を講師に、グループ内の管理職対象にマネジメント研修「労務管理について」を開催いたしました。

〔内容〕

• 育児・介護休業法の改正(2022年4月~)

• パワハラ防止法(2022年4月~)

• 社会保険適用拡大(2022年10月~)

• 年金制度改正法(2022年4月~

上記について、説明いただきました。

参加者より、「金井先生の話し方が丁寧で聞き取りやすく、法改正にあたり、事前に勉強させていただくいい機会になった。」との感想がありました。

 

金井先生、ありがとうございました。

喀痰吸引等研修についてのご案内(4月開講)

臨床で活躍する職員だからこそ 実践的な学びがあります

この研修は、平成24年4月1日に施行された、社会福祉士及び介護福祉士法の一部改正により、介護福祉士及び一定の研修を受けた介護職員等は、一定の条件の下に喀痰吸引等の行為が実施できることになりました。

介護研修センターでは、介護職員等による喀痰吸引及び経管栄養がより安全に提供されるため、それらの技術を適切に行うことができる介護職員等を養成することを目的としております。

お問い合わせ等がございましたら、〇第17期喀痰吸引等研修のご案内をご確認いただきますようよろしくお願いします。

介護研修センター 研修の様子

介護研修センターです。

今回は、2月に行ったオンライン研修をご紹介いたします。

①2月4日

研修名:「緩和ケア」

講 師:群馬大学医学部附属病院 緩和ケア認定看護師 篠田 静代 様

緩和ケアとは、生命を脅かす重い病をもつ患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的・心理的・社会的な問題を早期に見出し、より豊かに生活を送ることが出来るよう援助する治療やケアです。

今回、篠田先生のご協力のもと、開催いたしました。

参加者より「『緩和ケアとは、チームで行うもの』という言葉がとても心強かったです。施設では常に相談できる医師がおらず、判断に迷うことや不安に思うことがたくさんあります。でも、今後は主治医や医療機関にもっと相談してチームとしてケアをしていければと思いました。」との感想がありました。

篠田先生、貴重な研修をありがとうございました。

②2月8日

研修名:フォローアップ研修「医療的ケア(栄養学)」

講 師:共愛学園前橋国際大学短期大学部 教授 渡邉 靜 様

この研修は、まずは自分自身の栄養アセスメントを行い、推定エネルギー必要量を把握。

高齢者の栄養アセスメントおよび栄養ケアについて考えてみる内容でした。

また、「食べて治す」という動画を視聴し、一人ひとり栄養の大切さについて考える時間を設けていただきました。

参加者より、「ご入居者様の食事は、栄養士が管理できていますが、体重が減少してしまうご入居者様がいますので、摂取量の基準の計算方法等を参考にして健康管理に努めたいと思います。」との感想がありました。

渡邊先生、貴重な研修をありがとうございました。

研修センターではこのあとも様々な研修を企画しております。

そちらについてもまた後日、ご説明いたします。

 

 

介護研修センター 研修の様子

1月21日(金)グループ職員向けに「個人情報・プライバシー保護について」の研修を行いました。

今回、MS&ADインターリスク総研㈱ 小鍛冶様を講師として、個人情報漏洩を防止するために必要な対策について講義していただきました。

また、今回もコロナ感染状況を踏まえて、オンライン研修にいたしました。

参加した職員より、「ヒューマンエラーが会社全体としてのエラーとして扱われており、組織としても対策を検討する必要があると勉強になった。」との感想をいただきました。

 

今年度残り2カ月となりましたが、センターでは、他にも職員研修を企画しております。

実施した様子について、後日ご案内させていただきます。

2月7日に第54期介護職員初任者研修を開講いたしました。

この研修は、年齢、性別、学歴などの条件はなく、介護に携わる者が遂行する上で最低限の知識及び技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行うことができる知識と技術を学ぶことができます。

(演習の様子)

初任者研修は、2カ月ごとに新しく開講しております。

興味のある方は、介護研修センターまでお問い合わせください。

027-212-5020

 

ラルジュ前橋 忘年会の様子

コロナ禍の中で自粛をしておりましたが、感染症対策を講じたうえでグループの技能実習生がラルジュ前橋に集まり、年末に忘年会を行いました。

今回は第1部として、㈱シー・アンド・エスに所属しているベトナム国籍の技能実習生が17名集まりました。

技能実習生同士、初めて顔を合わせる人達もいて、最初は静かでしたが、ケーキ作りの際には、笑顔で楽しんでいました。

3チームに分かれてのケーキ作りは、オリジナリティもあり、可愛く、美味しそうに出来上がりました。

 

作成したケーキと記念撮影

 

ケーキ作りのあとは、㈱シー・アンド・エスの職員が忘年会のために料理したキムチ鍋をみんなでいただきました。

名残惜しい様子でしたが、午前中でベトナムチームは終了とし、午後は第2部として、インドネシア国籍の技能実習生、職員が参加しました。

同じく各チームに分かれてケーキ作りを実施。

  

どのフルーツをどのように置くか、楽しそうにみんなで相談していました。

完成したケーキはこちらです。

  

みんな、笑顔で楽しくケーキを作ることができました。

『日本は寒い』との会話もありました。

皆さん、以前に比べて日本語が上手になってきているように感じました。

感染症対策を講じて、またこのようなイベントが行えるよう、日々の業務も頑張りましょう。

 

令和4年 介護研修センター 新年ご挨拶

あけましておめでとうございます。

昨年は、介護職員初任者研修・福祉用具専門相談員指定講習会・喀痰吸引等研修・レクリエーション介護士2級講座の研修にたくさんの方々に受講していただきました。ありがとうございました。

今年も各研修の開講を予定しております。多くの受講をお待ちしております。

 

各研修の近日の開講予定は・・・

●介護職員初任者研修

令和4年2月7日(月)~令和4年4月21日(木) 月木コース・全22日間

●福祉用具専門相談員指定講習会

令和4年2月26日(土)~令和4年3月20日(日) 土日コース・全8日間

●喀痰吸引等研修

令和4年4月13日(水)~令和4年9月21日(水) 隔週(水)コース・全12日間

●レクリエーション介護士2級講座

令和4年11月12日(土)・26日(土) 2日間

ご不明な点がございましたら、介護研修センターまでお問い合わせください。

本年もよろしくお願い申し上げます。