令和元年9月1日でまえばし上泉の里は開設から15周年を迎えることができました
これも皆様にご理解とご協力を頂いている賜物であり、感謝申し上げます。
当日は日頃の感謝の気持ちを込めて、まぐろの解体ショー&ケーキバイキングを行いました。
きれいに解体されたまぐろは、夕食時にまぐろ丼として振舞わせていただきました。
今後とも皆様に満足頂けるサービスを提供できるよう尽力していきたいと考えておりますので
ご指導の程、よろしくお願い申し上げます。 まえばし上泉の里 管理者 大崎真伸
8月30日(金)
嘱託医の先生のご協力のもと、園児の内科検診を実施いたしました。
年齢の小さい園児は泣いてしまうこともありましたが、スムーズに検診を行うことができました。
9月になりました。
まだ暑さが続くため、今後とも園児たちが熱中症にならないよう対策を行っていきたいと思います。
つぎに、介護研修センターで実施した研修についてご紹介いたします。
8/28(水)セカンドステップ研修「中堅職員の役割と人材育成」
講師:㈱CRI中央総研 部長コンサルタント 飯島 徹 様
各事業所でも実施していただいております出張研修「交通安全について」
8/29(木)介護研修センターでも実施いたしました。
参加した職員より、「注意力が散漫すると事故を起こす危険が増えることが分かりました。今後も安全運転できるよう気を付けていきたい。」との感想がありました。
8/30(金)FS研修「接遇・マナー編」
新入職員を対象に接遇マナーについて研修を毎月実施しております。
電話応対を実際に実践いたしました。
9月も様々な企画を計画しております。
そちらの様子もまた後日掲載いたします。
8月31日、ケアハウス前橋では、書道クラブを行いました。
書道クラブは、入居者様のリクエストにより始めています。
「新聞紙に練習するといいんですよ」
新聞紙って、筆がスムーズに運ぶんですよ。意外です。
皆さん、熱心に練習です。
思わず立ち上がってしまいました。
お手本には、アドバイスが書いてあります。
「ここは、ゆっくりはねる、だね」
こちらは、秋のホール飾り作りの仕上げです。
楽しみにしていたけど、昨日はデイケアに行って参加できなかったそうです。
完成しました。
ホール飾りも書道も、のびのびとした作品です。
こんにちは グランポルト前橋です。
今回は功労賞受賞者のご紹介をいたします。
健康管理サービス課の中川さんです。
この度はお知り合いをご紹介いただき、
その方が当施設への入職に至ったことから受賞となりました。
本人のコメント
「思いがけずこのような賞をいただきまして、ありがとうございます。
私がこちらの施設に体験入職をさせていただいた際に印象的であったのが、
どちらの部署でも一職員だけでなく、役職者の方々も積極的に清掃を行う姿でした。
グランポルト前橋であれば知人に紹介できると確信し、ご紹介させていただいた次第です。
これからもご利用者様の為、そして施設の為にも力になれるよう、日々努力して参りたい
と思います。」
これからもより良いサービス提供の為
グランポルト前橋は職員一丸となって頑張って参ります!!