過去ブログ

青梨子荘の節分は大盛り上がりです。

2月3日の節分の日には、豆撒きならぬ、ボール撒きをして邪気を払い、福を呼び込みました。赤鬼・青鬼めがけてボールを当てて鬼退治のはずが・・・?

男性ご利用者様のボール撒きでは、いつの間にか野球に変わってしまう思わぬハプニング(?)もあり、鬼も少々戸惑っていました。(;´Д`)

野球をやったことのない鬼たちは、困惑したせいか血の気が引け、全身真っ青。まさに「青鬼」でした。(笑)

気を取り直して、豆撒き・・・ではなくボール撒き再開です。

「鬼は外~!福は内~!」と力強いボールを当たられた鬼はタジタジでした。きっと、邪気を払い、たくさんの福を呼び込むことができたと思います。

最後は記念撮影で終了です。金棒を持った強い鬼もカメラを向けるとニッコリ笑顔!よそ行きの顔で応じてくれました。(^^♪

ちなみにですが・・・。

節分行事の後、ホールの隅から片付けたはずのボールを3つ発見しました。それがどうしたかって?

豆撒きって、掃除をしても、何日かしてから部屋の隅から豆粒が出てくることがありませんでしたか~?

そのことを思い出しました。節分の後の『あるある』ですよね。(笑)

 

2020年2月3日

託児所コフレ 園庭を整備いたしました!

託児所コフレの園庭がリニューアルいたしました。

鮮やかな緑につつまれて、景観がとてもきれいになりました。

遊んで転んでも安全な人工芝です。

園児達も外で遊べるのを楽しみにしてます。

2020年1月30日

青梨子荘での今年最初の訪問行事

青梨子荘での今年最初の訪問行事は「だんべぇ踊りの会」の方々をお招きいたしました。

「だんべぇ踊りの会」の方々は初めてのご来荘で、派手な踊りや懐かしい歌謡曲を交えた社交ダンスなどを楽しんで頂きましたが、どれをとっても噂通りの圧巻のステージでした。

中でも100年以上前の蓄音機を使った味のある演奏は大ウケでした。明治時代の蓄音機だそうですが、館内に響き渡るほどに立派なメロディー音を出していましたよ。

派手な踊り・しなやかなダンス・美しい衣装、そして年代物の蓄音機・・・どれをとっても粋な演出でした。「だんべぇ踊りの会」の方々、素敵な時間をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2020年1月28日

介護研修センター 研修の様子

1月28日(火)13:30~15:30

群馬産業保健総合支援センター メンタル促進員の大小原 利信様を講師にお迎えし、「ストレス解消法」について講義いただきました。

この「ストレス解消法」は当センターで毎年実施しておりますが、今回はストレスのメカニズム(自分の「こうあるべき」と相手の「こうあるべき」の違いがあるほどストレスがたまりやすい等…)の他に、解消法として『自立訓練法』について実践を踏まえて説明いただきました。

『自立訓練法』とは、安静感と四肢の重さ・温度を感じる催眠法で、それらの感覚を自己暗示的操作(自己催眠)によって段階的に習得する技法です。

 

参加した職員より「実際に体験して、すごくリラックスすることができました。また、考え方を変えて自分の短所を長所としていいかえるリフレーミング方法もとても勉強になりました。」との感想がありました。

大小原先生、貴重な研修をありがとうございました。

2020年1月28日

川場春光園だより vol.143

こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』

のご紹介です。

~クラブ活動「クリスマス飾りを作りました!」

12月18日のクラブ活動はクリスマス用の飾りを作りました。

折り紙でサンタの帽子や雪だるまを作り、それをレースの

ヒモに貼り付けていただいたり、サンタへのお願いごとを

書いていただきました。

素敵なオーナメントがたくさん完成しました。作品はホールや

廊下に飾りました。

2020年1月28日