過去ブログ

ケアハウス前橋 盆踊りの練習

8月22日、ケアハウス前橋では、納涼祭を行います。

今年は、入居者様からのリクエストにより『盆踊り』をするので、ほぼ毎日練習をしています。

前原地区納涼祭の練習で、地元の皆さんに教えていただいた『八木節』『炭坑節』『きよしのズンドコ節』の3曲を練習しています。

「掘って、掘って、また掘って」

「担いで、担いで、後戻り」

職員の掛け声で、動作の繰り返しをした後に、曲に合わせて踊ります。

皆さん、自然と笑顔ですね。

皆さんが持っているうちわは、今年の前橋七夕まつりの出展作品と、夏のホール飾りに、手作りしました。

表は『ひまわり』『花火』『金魚』の図柄、裏は『ケアハウス前橋』と千社札風に貼りました。

『きよしのズンドコ節』は、ツーステップでくるりと回ったり、腕を振ったり、大きな動きが特徴です。

「1曲ずつで、くたくた」

「みんなで集まって練習すると楽しいね。また明日もやるの?」

納涼祭が今から楽しみですね。

2019年8月14日

川場春光園だより vol.120

こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』

のご紹介です。

~押し花で作品づくり~

7月20日、押し花で作品づくりを行いました。

2か月程前に作成した押し花を使い、壁飾りなどの作品を作って

いただきました。

とても繊細な押し花を、ピンセットを使い並べていただきました。

「押し花ってきれいだね~」と皆さま、とても真剣な表情で作品

を完成させていらっしゃいました。

2019年8月13日

令和 初!あおなしデイサービスセンターの『納涼祭』

令和 初!『納涼祭』を7月31日に行いました。

今年度の出し物は、「懐かしい~ね~」昔の少年たちから人気がありました「パチンコ」・・・的に当たるたびに、拍手喝采の渦、おおいに盛り上がりました!続きましては、ヨーヨー釣り・・・皆様とてもお上手、こよりが切れないよぅ~に…「はい!取れたぁ~!」笑顔が止まりません!さてさて、最後のゲームは、箱の中身は何じゃらほい・・・恐る、恐る手を入れて・・・職員から「噛みつくかも~~!」との掛け声があったりと「キャ~キャ~!?」と、元気いっぱい!フィナーレは「炭坑節」を皆様と「掘って~掘ってぇ~また、掘ってぇ、担いで・・・」「昔は、よく盆踊りのはしごをしたもんだ!」と懐かしんでいらっしゃる方もおりました。15時のおやつは「たこ焼きとクリームバナナ」でお疲れ様!「楽しかったねぇ~」の声に計画をした職員も安堵!来年の納涼祭も頑張ります!

2019年8月12日

ケアハウス前橋 転倒予防勉強会

8月6日、ケアハウス前橋では、入居者様向けの転倒予防勉強会を行いました。

最近起こった骨折事例を職員が再現して、入居者様には動画を観ながら原因を考えていただきました。

身近な職員の熱演(?)にも、笑いは一切なく、入居者の皆様は真剣です。

「森谷さんは、どうして転んでしまったのでしょうか?」

「靴下のままでトイレに行ったからかしら?」

「正解です」

「皆さん、ちょっとそこまでだから…と靴を履かないで歩くのは、足元が滑りやすいですよ」

「靴のかかとを踏んで歩くのも、転びやすいですから、気をつけましょう」

「秋山さんは、どうして転んでしまったのでしょうか?」

「ブレーキをかけないで、押し車に腰かけたからかな?」

「正解です」

「押し車は、ブレーキがかかりますが、椅子や踏み台代わりには使わないでください」

「あ、危ない」

「あんなこと、しちゃだめだよね」

「慣れたお部屋の中でも、油断しないで、気をつけましょう。」

入居者の皆様が、ケガをしないで健やかに暮らせますように…。

2019年8月8日

川場春光園だより vol.119

こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』

のご紹介です。

~吉祥寺へお出かけしました~

7月6日、川場村の吉祥寺と田園プラザへお出かけしました。

吉祥寺ではたくさんの色鮮やかな紫陽花に、皆さま「きれい

だね~」とおっしゃっていました。

 

境内を散策されたあとは、田園プラザへ移動しました。

田園プラザでは、記念撮影をしたりソフトクリームを召し上

がっていただきました。

「ん~!冷たいね~」と美味しそうに召し上がっていらっしゃ

いました。

2019年8月6日