過去ブログ

川場春光園とグランポルト前橋だより ~福祉ハートフルフェア2018~

こんにちは、川場春光園です。

 

 

本日は、ヤマダグリーンドーム前橋で開催された「福祉ハートフルフェア2018(福祉人材確保説明会)」に、関連施設のグランポルト前橋担当者と参加いたしました。

 

 

県内の福祉事業者84法人が出展し、あいにくの天気でしたが、多数の求職者の参加があり、会場は求人側と求職側双方の熱意にあふれていました。

 

 

当グループでは、介護に無資格未経験の方であっても、キャリアパスの構築や研修の充実、資格取得補助金制度など、安心して働けるシステムが整っています。

 

 

また下の写真は、くるみんなど、当法人が認証・評価されているマークが紹介されているものです。

 

介護の仕事に興味がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。見学も随時受付けております!


当ホームページに採用情報があります。ぜひご覧になってください。

 

2018年7月7日

川場春光園だより vol.62

こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』

のご紹介です!

~吉祥寺へお出かけしました!~

6月2日、川場村の吉祥寺へ3名の利用者様とお出かけしました。

 

境内にはカキツバタやシャクナゲなど多くの花が咲いており、

参加された皆さまも「きれいだねぇ」とおっしゃられていました。

境内を散策後は、抹茶と和菓子を召し上がっていただきました。

(小池)

2018年7月3日

グループホーム城東 行事の様子

こんにちは

今月はグループホーム城東は行事が盛り沢山でした。

「きらめきの会」様により日本舞踊の慰問行事のご様子です。

 

素敵な着物をまとい踊りを披露して頂いています。入居者様も歌と踊りを

堪能されました。

6月19日(火)には「鳥と風」様によるケーナなどの楽器演奏です。

 

ギターはご存知かと思いますが、ケーナやチャランゴなど

南米で使われている馴染みのない楽器で、演奏して頂きましたが「高原列車は行く」

「青い山脈」「くちなしの花」「上を向いて歩こう」

「川の流れのように」などの馴染みある楽曲を皆さんで合唱しました。

 

6月17日(日)父の日行事を開催致しました。お昼は特別メニューとして「マグロ丼」

「甘酢しょうがの和え物」「桃缶」「みょうがのお味噌汁」を提供させて頂き

お口に合うか心配でしたが、完食される方もいらしゃり、ほっと一安心。

また、日頃の感謝を込めメッセージカードに手作りのバラをプレゼント。

入居者様からは「私も今年で98歳ありがとね。」とお言葉を頂戴できた事を嬉しく思いました。

 

2018年6月30日

川場春光園だより ~群馬県介護就職説明会2018へ参加!~

こんにちは、川場春光園です!

 

梅雨が例年より早くあけたみたいで、外はものすごく暑いですね!

 

 

本日は、群馬県介護就職説明会に参加いたしました。毎年大盛況の就職説明会で、この説明会をきっかけに当施設や当法人で一緒に働くことになった職員も多く、とてもゆかりのある?就職説明会です。

 

 

平成23年度より毎年、群馬県介護高齢課の後援を受けて、群馬県介護福祉士養成校協議会の加盟校の学生さん達を対象に、群馬県老人保健施設協会、群馬県老人福祉施設協議会合同で開催されています。

 

昨年度までは、前橋市亀里町のJAビルで開催されていましたが、今年度は、より広い会場の前橋市岩神町のヤマダグリーンドーム前橋で開催されました。

 

 

当施設のブースには、たくさんではありませんでしたが、地元の学生さんお越しいただき、「来春に川場春光園に就職したい!」と希望を仰っていただくことができ、遠路でしたが面接会に参加した甲斐がありました。

当法人には県内各地に様々な種類の施設があり、新しくスタートした兼業制度(リクエスト・ワーク)や事例発表会・介護技術コンテスト・ディズニーアカデミーと、楽しみながらスキルアップのための取り組みがたくさんあること、託児所や寮が完備されている働きやすい環境があることなどなど、一生懸命説明させていただきました。

林さん、一緒にお仕事できることを楽しみにしています。がんばりましょうね!!


川場春光園では、介護スタッフを募集しています。
介護に無資格未経験の方であっても、キャリアパスの構築や研修制度の充実など、安心して働けるシステムが整っています。
介護の仕事に興味がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。見学も随時受付けております!(担当:富澤伸也(介護福祉士)電話:0278-52-2039)

2018年6月30日

第7期 福祉用具専門相談員指定講習会 開講!!

6月23日(土)
福祉用具専門相談員指定講習会を開講いたしました。

今回は34名が受講しており、8日間のカリキュラムにて研修を行います。

福祉用具専門相談員指定講習会とは、群馬県知事の指定を受け開催されるもので、介護保険法に定められている指定福祉用具貸与事業(福祉機器レンタル・販売店)等において、福祉用具を必要とする利用者に対して、福祉用具選定のための援助、機能等の点検、使用方法の指導、適合状況の確認等に必要な知識、技能を有する福祉用具専門相談員の養成を図ることを目的としています。

次回の開講は、平成31年2月19日(火)~3月15日(金)です。

受講希望の方は、下記までお問い合わせいただきますようお願いいたします。

TEL:027-212-5020(担当:長崎)

2018年6月27日