こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』
のご紹介です!
~書道教室~
12月3日、書道の先生にお越しいただき、書道教室を行いました。
18名の利用者様が参加されました。「うまく書けるかな~」とお
っしゃっていた方も「下手だけど、楽しいよ!」と夢中になられて
いました。 (関)
こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』
のご紹介です!
~書道教室~
12月3日、書道の先生にお越しいただき、書道教室を行いました。
18名の利用者様が参加されました。「うまく書けるかな~」とお
っしゃっていた方も「下手だけど、楽しいよ!」と夢中になられて
いました。 (関)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今回は、青梨子コミュニティ12月の出来事をご紹介します!
まずは、ケアマネジャー試験に見事合格した職員のご紹介です。青梨子荘の五位野主任、中川PTとコミュニティケアセンター青梨子の神戸リーダーです。過去の受験回数は人それぞれ(失礼!)ですが、本当に頑張ってくれました。研修修了後も資格を業務に活かしての活躍を期待しています。
次に私達事務局の勉強会の様子をご紹介します。
12月は給与構造・入職時のオリエンテーションについてを学びました。事務局の新入職員は初めて知る内容も多く、大変有意義な勉強会でした。
大トリは、青梨子コニュニティ合同忘年会の一コマです♫
初めての試みとなる『仮装カラオケ大会』を開催しました。提案した時は「絶対に嫌(怒)」「事務長も歌いますよね」と大賛成とはいかない意見が多く、当日まで心配していました・・・。
が、さすがチームワークの良い各施設の皆さん。始まってみれば、凝った仮装や今年の流行を取り入れた選曲で、かつて無い盛り上がった忘年会となりました。
写真は、優勝した青梨子荘居宅介護支援事業所の様子です。いつも真面目な、木●●本●所長(あえて伏字にしました。)の意外な一面が垣間見えるベストショットでした。来年も楽しみにしています。
事務局 田邊
謹んで新年のお喜びを申し上げます。
当施設をご利用いただいているすべての皆様、ご家族様、地域の皆様、行政各位の皆様方から、あたたかいご支援とご協力を賜り、無事新年を迎えられたこと、心より御礼申し上げます。
今年も職員が作りあげた門松でお正月を迎える事が出来ました。
竹の切り出しには、なかなか苦戦しました。
竹の足元には、農園で育てた大きな葉ボタンをあしらいました。
ケアハウス前橋では、1月1日と2日の午後に、『お正月レクリエーション』として、たこ作りを行いました。
入居者の皆様と職員が、たこを作っている様子です。
干支の戌・宝船などの縁起の良い図柄に、竹ひご・凧糸・紙の尾をつけます。
バランスよく凧糸を張るためには、少々コツが要るようです。
出来上がった凧は、ホールに飾らせていただいたり、持ち帰ってお部屋に飾っていただきました。
職員一同、入居者の皆様に「健やかで長生き」していただけるよう、また、ケアハウス前橋が「心地よい施設」となるよう、皆様の思いに応えられるように、これからも努力を重ねて参ります。
こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』
のご紹介です!
~お楽しみクラブ~ ☆クリスマスツリー飾り付け☆
12月3日、今月のお楽しみクラブは、クリスマスツリーの飾り
つけを行いました。12名の利用者様が参加されました。始めは
少し戸惑われていた方もオーナメントを手渡すと、思い思いに飾
っていただけました。
クリスマスソングを口ずさみながら飾りつけをされる利用者様も
いらっしゃり、皆さまでとても楽しく行うことができました。
(中村)