過去ブログ

川場春光園だより vol.49

こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』

のご紹介です!

~園芸クラブ「おやき作り」

2月24日、今月の園芸クラブは収穫してあった、じゃが芋を使い

「おやき作り」をしました。

参加された利用者様は「おやきを焼くなんて、何年ぶりだろう!」

と懐かしそうに話されていました。

出来上がったおやきを皆さま「美味しい!」と召し上がっていら

っしゃいました。(金子)

2018年3月27日

ケアハウス前橋の雑巾縫い

3月24日(土)・25日(日)雑巾縫いを行いました。

入居者の皆様には、まっ白なタオルと木綿糸を使って、食事の時にテーブルに出す台拭きを作っていただきました。

「私、目が悪いから…針に糸が通るかしら」「大丈夫ですよ。職員が糸を通しますから」ささやかなお手伝いは、職員にお任せください。

「糸をください」「糸の通った針はありますか?」

「疲れたら、無理せずに休んでくださいね」「大丈夫よ。糸はありますか?」

「女学校時代を思い出すわ」「真ん中はバッテンでいいですか?」

「自分たちが使うものだからお手伝いしたい」「出来ることは何でもさせてください」

小一時間の作業が終えると、お菓子を食べながら、お茶にしました。

「久しぶりに針を持ったけど、楽しかった」と感想をいただきました。

 

2018年3月25日

3月行事について

日中は暖かい日が多くなってきました。梅の花は満開に咲き、桜の蕾も膨らんで、お散歩に出掛けるのが楽しみになってきた今日この頃ですね。ですが風が強い日があり、体感温度が低くなる日もありますので、体調には十分注意してお過ごし下さい。

さて今月はひな祭り等の行事の報告をさせて頂きます。

3月3日ひな祭りを行いました。ひな祭りに体操やボウリングなどレクリエーションを楽しんで頂きました。体を動かすことで、周りのご利用者様同士のコミュニケーションも取れ、とても良い行事になりました。ボウリングでは、ご利用者様にもお手伝いして頂き、「みんなでやると楽しい。」とのお声も頂きました。

3月22日「あけぼの会」様による訪問行事を行いました。歌や踊りなどをご披露頂き、一緒に歌を歌われたり、踊りが踊れる方は踊ったりと賑やかな行事になりました。

レクリエーション活動の報告です。

ご利用者様と職員の共同で作成しました。一足早い満開の桜です。

来月はお花見行事です。今年は開花が早いとのことで、予定を早めてお花見行事を計画しております。是非ご利用して頂き、ご参加ください。

来月の更新をお楽しみに・・・

 

2018年3月25日

青梨子荘も春色です・・・♪

本日は、青梨子荘の館内の様子をご紹介いたします。3月は2度の訪問行事を楽しんで頂きました。まず、ブリリアントコーラスの13名の方々をお招きし、美しいコーラスなどを楽しんで頂きました。衣装や軽妙なトークも観客を魅了し、楽しい時間を過ごして頂きました。

    

もうひとつの訪問行事は、あけぼの会の皆様のカラオケ・ギター演奏に酔いしれて頂きました。カラオケでは力強く、そしてしっとりと歌い上げ、最後は、しなやかなギター演奏での締めくくりとなりました。

次はスペシャルランチのご報告です。今回のスペシャルランチは、パスタ🍴・・・ナポリタン・ミートソース・和風おろしの3種類の中から選べるバイキング方式でのランチで、一番人気は、ミートソースでした。あまり馴染みのないイタリアン料理でしたが「たまには洋風もいいね。ハイカラな味でおいしいよ」などと好評でしたよ(^^♪

  

最後に、館内の装飾をご紹介いたします。ご利用者様と作業療法士で作製した装飾で、特に目を引くのは春色をイメージした絵手紙・習字・桜の壁です。これらの季節感ある力作は、ご利用者様・作業療法士・介護職員が一体となって作製しています。

 

 

2018年3月25日

ケアハウス前橋のじゃがいも植え付け

3月24日(土)、じゃがいもの植付けを行いました。

穏やかな晴天に恵まれ、28名の入居者の皆様に参加していただきました。

まずは、男爵3kgと北あかり3kgの種芋を半分に切って、切り口に草木灰をつけて植付けをします。

次に、種芋と種芋の間に肥料を置きます。

最後に、上から土をかけて平らにならします。

入居者の皆様には、全ての工程に手際よく携わっていただきました。

作業が終わったら、すっかり春めいた農園で、お茶を飲みながら日向ぼっこ…。自然と表情もほころび、会話も弾みました。

 

じゃがいも作りは、畑からゴロゴロ掘り出す収穫が何よりの魅力です。

6月下旬には、じゃがいも掘りを行います。今から楽しみです。

 

2018年3月24日