外食会に行ってきました(^^)/
皆様、久しぶりの外食にテンションも上がっていました★★
書道サークルの様子です(^^)/
今回は春にちなんで「花見」と「桜」を書きました♪
とてもお上手で、他入居者様が「もらっていい?」と言うほどでした。
外食会に行ってきました(^^)/
皆様、久しぶりの外食にテンションも上がっていました★★
書道サークルの様子です(^^)/
今回は春にちなんで「花見」と「桜」を書きました♪
とてもお上手で、他入居者様が「もらっていい?」と言うほどでした。
こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』
のご紹介です。
~端午の節句行事~
5月5日、端午の節句行事で餅つきを行いました。当日はお天気も
良く、多くの利用者様に餅つきを見学していただくことができまし
た。
餅つき経験のある利用者様からは「米が柔らかすぎるね」や「杵の
先に水をつけないとダメだよ」などアドバイスもいただきながら、
職員が餅をつきました。利用者様からは「ヨイショ!」と掛け声を
かけてくださり、拍手で応援してくださいました。
つきたてのお餅は、きなことあんこをあえて皆さまに召し上がって
いただきました。お餅は「美味しい!」と大変好評でした。
こんにちは、川場春光園です。
さて、毎号好評いただいている川場春光園のマスコット犬トイプードルの夏(なつ)くん日記の更新です。
新緑豊かな季節となり、少し前の話になりますが、当施設周辺の散歩に夏を連れ出しました・・・
丘の上のバス停を目指して、坂道を登ります・・・
上りきったところで、はいポーズ! (どや顔をします・・・)
上のバス停でクンクン・・・クンクン・・・
春の訪れをにおいで感じた夏なのでした・・・
次号もお楽しみに!!
5月28日(火)・29日(水)に当センター主催のディズニーアカデミー人財育成研修を開催いたしました!!
この研修は、ベルジ・ほたか会・たくみグループの各事業所より、事例発表会や介護技術コンテストで優良な成績をおさめた職員、健闘した職員、さらには日ごろの業務において他のスタッフからの“にやり☆ホット事例”の多く挙げられた職員を対象に、さらなるCS能力向上を図るべく、総勢41名が参加いたしました。
この貴重な体験を自事業所に取り入れて、当グループすべての事業所がより質の高いサービスを提供できるように努めてまいります。
こんにちは、川場春光園です!前号に引き続き『川場春光園だより』
のご紹介です。
クラブ活動 ~もの送りゲーム~
4月20日のクラブ活動は「もの送りゲーム」を行いました。
ルールは2チームにわかれ、隣りの人へ手渡しでボールやタンバリン・
雑誌・タオルなどを送り、最後の人がカゴに入れどちらのチームが早い
か競うゲームです。
利用者様同士、協力し合いとても楽しく行うことができました。
5月23日に青梨子会の新入職員歓迎会を伊香保温泉「ホテル天坊」にて開催しました。
計92名の職員が参加し、とても賑やかで楽しい歓迎会となりました。
歓迎会の中盤には、「年度の事業所目標を達成した事業所」「にやり☆ホット報告書を一番多く提出した職員」「にやり☆ホット報告書を一番多く提出された職員」に対して功労賞を授与頂きました。対象事業所と職員は以下の通りです。
・目標を達成した事業所:あおなしデイサービスセンター・青梨子訪問看護ステーション
・にやり☆ホット報告書を一番多く提出した職員:青梨子荘・角田誠課長
・にやり☆ホット報告書を一番多く提出された職員:グループホームあおなし・黒田佳代子チーフ
具体的な目標に向かって努力すること、また他者のいいところを見つけ出すことの難しさや素敵さを再認識できるとても良い機会となりました。
5月24日は、5・6月生まれの誕生会です。
林家あずみさんによる三味線漫談で、花を添えていただきました。
「せっかく群馬に来たので…長崎の唄をうたいます」(笑)
林家あずみさんは、笑点でおなじみの『林家たい平師匠』のお弟子さん。
「こんな師匠はイヤだ、やります。『トイレに行くとき、いったん裸になる師匠』」(笑)
エキゾチックな顔立ちの林家あずみさんですが、お着物もよくお似合いです。
「最後の唄なので、群馬にちなんで…熊本の唄をうたいます」(笑)
最後の唄、と言われていたはずなのに、入居者様から自然に「アンコール」の声が起こり、二度のアンコールに応えていただきました、すみません。チャーミングな林家あずみさんの三味線漫談は、最後まで、大盛り上がりでした。
5月22日(水)まえばし上泉の里&GH城東は新入職員歓迎会兼懇親会を
伊香保温泉の千明仁泉亭で開催致しました。
今年も無事に開催することができたことに感謝申し上げます♪
ニヤリホット大賞及び特別功労賞の授与が行われ、その功績を称えました
また、今回の余興はなんと・・・『チーム対抗 綱引き大会』を行いました。
ルールは簡単、座布団の上に正座をし、綱引きを行うというものです。
ご想像の通り、負けたチームは座布団ごと引っ張られてしまいます(笑)
これがまた、想像以上に楽しかったので、今後定着しそうな予感です。
そんなわけで、今年も職員同士の親睦を深めた上城会であった
若葉が香るさわやかな季節になりました。いかがおすごしでしょうか。
5月のコミュニティケアセンター青梨子の行事をご紹介させて頂きます。
前回のブログで予告させて頂きました4月25日の「都丸久子」様による紙芝居は、皆様が良くご存知のお話も、
新しいお話しも熱心に聞き入っていました。
28日は「市川正人」様のギターとハーモニカ演奏を聴いて頂きました。ハーモニカのどこか懐かしい音色と
ギターに合わせ、皆様の素敵な歌声を聞かせて頂きました。
5月1日は施設内で端午の節句行事を行いました。手作りの鯉のぼりと一緒に写真を撮って、五月の歌を
唄いました。おやつは柏餅に見立てた「手作りどら焼き」を召し上がって頂きました。
6月1日は13周年の開設記念行事で「こうじぃ」様をお招きする予定です。大盛り上がりが期待できる記念
行事をご紹介出来ると思いますので、どうぞお楽しみに!