過去ブログ

グループホーム城東~車椅子レクダンス~

8月18日(水)に社会福祉協議会 ボラティアセンター主催の

「車椅子レクダンス講座」へ参加させて頂き、

「日本車椅子レクダンス協会 前橋支部」の皆様のご指導のもと、

車椅子レクダンスを体験して参りました!!

 

車椅子レクダンスは立っている人(スタンド)と車椅子に乗っている人(チェア)とで、

ステップを踏み、手を繋いだり、手拍子をして行います。

全員で輪になって踊り、皆様は「難しいわね」とおっしゃりながらも、

とてもお上手に踊られ、満面の笑顔で楽しまれておりました

「とても楽しかったわ!!ありがとう」と車椅子レクダンス協会の皆様との

交流も楽しまれ、とても和やかな一時を過ごしておられました

「疲れたけど楽しかった。またやりたいわ!!とても楽しかった!!」と

皆様とてもご満悦でした

是非また参加させて頂きたいと思います

2019年9月20日

祝敬老会 IN青梨子荘

青梨子荘では、9月16日(月)に恒例の敬老会を開催いたしました。訪問行事では、すっかりお馴染みの紅洋花舞踊歌劇団の本格的日本舞踊を楽しんで頂きました。

 

館内は、久しぶりの日本舞踊の披露に釘付けでした。いつも紅洋花さんは、観客を魅了して下さります。味のあるしなやかな舞と踊り、素敵ですね・・・。

 

最後は、敬老会ということでささやかながらプレゼントを用意いたしました。プレゼントはこれからの時期に実用的な「肩掛けポンチヨ」です。お出かけの時など、是非ご着用下さい。

 

来月は運動会があります。日頃のリハビリの成果を思う存分発揮して頂きましょう。楽しみにしています

 

 

 

 

2019年9月19日

法人本部~昌賢学園就職説明会2019に参加しました!~

こんにちは。法人本部です!

 

 

今年も前橋市川曲町にある群馬医療福祉大学 前橋キャンパスにお邪魔して、昌賢学園就職説明会へ参加させていただきました!

今回は同校卒業生で川場春光園にこの4月に入職した林職員同行にて参加したところ、私どものブースにもたくさんの方々が立ち寄っていただき、話を聴いてくださいました。

 

 

林職員から、川場春光園に就職を決めたきっかけは何か、実際に入職してみてどうか、先輩職員は優しいか、などなど、これから就職を考える学生さんたちには参考となるお話をさせていただけたと思います。

また、「ありがとうを大切にしたい」当法人の理念や、入職後も当法人の介護研修センター研修を通じて段階的に成長することのできることなど、特徴的な取り組みについて、たくさん紹介させていただきました。

ぜひ、検討いただいて、このほたか会で、一緒に働けることを心から楽しみにしております。よろしくお願いいたします!!

 


ほたか会グループ採用専用サイト

★介護に無資格未経験の方であっても、看護はブランクがあっても、キャリアパスの構築や研修制度の充実など、安心して働けるシステムが整っています。
介護の仕事に興味がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。見学も随時受付けております!(担当:富澤伸也(介護福祉士)電話:0278-52-2039

 

2019年9月18日

川場春光園〜全職員研修会を開催〜

こんにちは、川場春光園です。

本日、はじめての試みではありましたが、沼田市のホテルベラヴィータにおいて、川場春光園全職員研修会『個人目標達成状況発表会』を職員間の親睦もかねて開催いたしました。

当法人では、ぐんま介護人材育成宣言の取り組みのひとつとして、今年度から個人目標達成度評価を行なっていますが、ちょうど上半期が終わる今月に、進捗状況を全員で確認しあい、下半期に向けた目標達成のための行動計画を見つめ直すために、各自の個人目標を発表し合いました。

大勢の前で発表することがはじめての職員も多く、最初会場はただならぬ緊張感に包まれていましたが・・・

さすがは川場春光園の名プレイヤーの諸田課長と星野係長で、ゲーム的要素を取り入れた進行のおかげで、場が和み楽しく学ぶことができました。

各自の目標発表の後に、役職者によるアドバイスが繰り返され、充実したディスカッションとなりました。

本日研修会に参加した45人の目標にはそれぞれに個性があって、お互いを高めていける雰囲気こそが、サービスの質を高めてゆける原動力なんだなと思えた時間でもありました。

年度の終わりには、全員が自らの成長を実感できるよう、頑張りましょう。

 


ほたか会グループ採用専用サイト

★介護に無資格未経験の方であっても、看護はブランクがあっても、キャリアパスの構築や研修制度の充実など、安心して働けるシステムが整っています。
介護の仕事に興味がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。見学も随時受付けております!(担当:富澤伸也(介護福祉士)電話:0278-52-2039

2019年9月17日

介護研修センター 研修の様子

9月6日(金)
介護支援専門員試験(試験日:10月13日)受験者を対象に、
「介護支援専門員受験対策」を開催いたしました。

本番に向けての受験対策として、過去問を参考に模擬テストを行いました。
参加者より「模擬試験を通して、苦手な分野を把握することができた。」との感想がありました。

つづいて、
毎月開催しているファーストステップ研修(新入職員~全職員対象)介護技術編についてご紹介いたします。

今月は9月9日(月)・10日(火)に実施いたしました。

二日間を1クールとし、介護職員が業務を遂行する上での基本的な知識・技術と、それを実践する際の考え方・プロセスを身につけ、日々の介護サービスの質向上の一助となることを目的とした研修です。

参加した職員も「一つ一つ丁寧に教えてくれて、とても勉強になった。」との感想がありました。

最後に、9月13日(金)に開催いたしました「個人情報・プライバシー保護について」研修についてご紹介いたします。

講師に㈱アサヒ商会 オフィスコンサル事業部 藤井様をお迎えし、セキュリティ対策やリスク管理について説明していただきました。

参加者より「自分は大丈夫と過信せず、常に注意を払いながら生活するべきだと感じた。」と感想がありました。

介護研修センターでは職員向けに様々な研修を企画しております。
今月はリスクマネジメントや医療的ケア、業務マネジメントの研修を開催する予定です。

そちらの研修もまた掲載させていただきます。

2019年9月17日