こんにちは(“Ü”) まえばし上泉の里です🌸
花冷えの雨で満開の桜はもう少しかかりそうですね・・・
待ちきれないので館内に桜の花を咲かせてしまいました( ˃̶͈ ᴗ ˂̶͈ )

1階生きがい施設に大きな枝垂れ桜があるような光景になりました。ご利用者様も『わぁすごい!!』と
笑顔を見せて下さっています⁽⁽ (♡ˊᵕˋ♡) ⁾⁾
今日もスッキリしないお天気でしたが、満開の桜(仮)の下で生け花サークルを行いました🌸🌸


『どうかしら~?』『ちょっとお手伝いしますね☆』
と職員と一緒に生けていきます。

生け花はフラワーセラピーとも言われ、心身ともに良い作用を受けることができるそうです。生け花は結果ではなく、「生け花をしている工程」が大切とされます。
お花を生ける工程には、お花の香りを感じる、お花の長さや質感を手で触って感じる、お花の色や形を目で見て観察する、ハサミでお花を切る音を耳で聞くなどがあり、これらは五感(脳)への刺激となりご高齢の方へのケアとしてもとても重要とされています。
お花は見た目も綺麗で、香りもよく、温もりを感じることが出来ると言われており、生け花を実際に行う方だけではなく、介護を行なっている方のストレスの軽減などにも良い効果があるそうです。

皆様に生けて頂いたお花は各階に展示させて頂き、見る人の目を、心を癒してくれています。
一雨ごとに春が近づく、とは言いますがちょっと冷えますね・・・春よ来い、早く来い!
季節の変わり目、皆様お体ご自愛くださいませ*( ᵕ̤ᴗᵕ̤ )*
編集:相談サービス課