こんにちは つるかめの里です。
猛暑か続き、体調を崩しやすい時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。
今回のブログでは、当デイサービスセンターの夏祭りの様子をお届けいたします。このブログをご覧になり、少しでも清涼さを感じて頂ければうれしいです (#^.^#)
今年の夏祭りのメインは「流しそうめん」です。まずは、会場のセッティングから・・・。
流しそうめんをセットするには、意外と広いスペースが必要です。

主役の竹をセットしたら、竹の角度を微調整します。角度が急こう配だとそうめんが早く流れ過ぎて取れません (;´・ω・) 緩やか過ぎてもそうめんが流れない・・・けっこう難しい作業です!

竹の角度が決まったら、そうめんを流す流水を調整をします。先程の竹の角度と同じで、流水が強すぎてもそうめんが早く流れ過ぎて取れない (;´・ω・) 弱過ぎてもそうめんが流れない・・・けっこう難しい作業パート2✌

既にそうめん・めんつゆ・薬味などの準備は万端!!


竹の角度、水の流れの準備も整いました。上からのアングルはこんな感じです。

「では流しますよ~~」

「いいですよぉ~~」

「ナイスキャッチ!!」

「では いただきます」

「ズルズル・・・。」

「竹の角度と水の流れがちょうどいいので、おいしいです(笑) バッチグー👌」

このように今年の夏祭りも皆様のご協力のもと盛大に執り行うことができました。ご協力ありがとうございました。

以上 つるかめの里でした (^_-)-☆