地域公益活動
● 生活困窮者に対する相談支援および就労支援
当法人では、生活困窮者就労訓練事業を実施しております。現在、前橋市内の事業所で1名の訓練者を受け入れております。
訓練者は週1日1時間程度の訓練から開始し、日数、時間を増やしながら就労に向け訓練を継続しています。また、この1名の方については、当法人での雇用に向けて継続して訓練を実施しています。
● 前橋市との協定締結に基づく指定福祉避難所の指定
当法人が運営する以下施設は前橋市指定福祉避難所の指定を受けています。当法人では災害発生時の自施設の運営のみならず、福祉避難所の運営を踏まえたBCP(業務継続計画)を策定しています。非常災害発生時においても、地域の要介護者の皆様に安心していただけるよう、地域福祉に寄与してまいります。
【指定前橋市福祉避難所指定施設】
介護老人保健施設 青梨子荘
グループホームあおなし
まえばし上泉の里
グループホーム城東
グランポルト前橋
特別養護老人ホーム グランオー前橋
● 群馬県ふくし総合相談支援事業への参画
当法人では、『なんでも福祉相談員』を複数兼任配置し、福祉関係の分野を問わず、地域住民の皆様の生活や福祉に関する相談を受け止め、自法人・施設できない相談については、本事業のネットワークを活用して適切な支援先につなげています。以下の施設までお気軽にご相談下さい。

【なんでも福祉相談員配置施設】 ※受付時間:平日の10:00~17:00
- 軽費ケアハウス前橋(前橋市青梨子町)
- TEL:027-255-1314 (代)
- デイサービスセンターつるかめの里(前橋市亀里町)
- TEL:027-265-6800 (代)
- 特別養護老人ホーム 川場春光園(利根郡川場村)
- TEL:0278-52-2039 (代)
● ふれあい・いきいきサロン(高齢者サロン)への講師派遣
ふれあい・いきいきサロン(高齢者サロン)とは、地域の高齢者同士で気軽におしゃべりができる場所をつくることにより、「閉じこもり」「寝たきり」等の介護予防や、地域のつながりを深めることを目的とした公民館等で行う地域住民の自主的活動です。当法人では、明和学園記念館で行われる
「昭和町三丁目ふれあいサロン」にグランポルト前橋より講師派遣を行いました。
【昭和町三丁目ふれあいサロン活動内容】
- ・健康体操
- ・脳トレ
- ・福祉用具(車椅子、介護ロボ歩行器など)説明
- ・福祉用具実体験 など
● 地域家族介護者教室の開催
川場春光園では、住み慣れた地域で安心して介護が続けられるように、在宅における介護者が介護に関する知識を得たり、介護者同士の交流を深めるために、川場村地域包括支援センターと共同して在宅介護者のための家族介護者教室を開催しています。
【川場村家族介護者教室の開催】
- ・介護福祉士による各種介護実演
(起居移動介助・食事介助・排泄介助等) - ・管理栄養士による栄養・調理指導
- ・介護支援専門員による在宅介護相談 など
● 地域行事・イベントへの応援スタッフ派遣
川場春光園では、社会福祉法人が身近な存在として地域に根差した運営に資するよう、行政や関連団体からの依頼を受けて地元まつりや大きなイベントへスタッフの派遣協力を行っています。

【地域行事・イベントへの応援実績】
- ・川場まつりへの応援
(熱中症対策コーナーを担当) - ・望郷ラインセンチュリーライド
- ・上州武尊山スカイビュートレイル など
● 知ってもらおう介護の仕事への参画
群馬県老人福祉施設協議会が行う「知ってもらおう介護の仕事」事業に参画し、川場春光園では、介護の仕事の魅力を伝えようと地元中学校への現任職員の訪問を毎年続けています。この事業をきっかけに、介護の仕事に従事された方も実際にいて、介護人材の育成に貢献しています。

【訪問実績】
- ・沼田市立薄根中学校
● 地域内における福祉人材の育成(介護職員初任者研修等)
当法人では、経験豊かな現任職員より構成する講師陣から専門的かつ楽しく学べる介護職員初任者研修を開講しています。また、社会福祉法人の特性を活かし、受講費用の低料金化を実現しています。
介護職員初任者研修では、開講以来、これまで約3000名を超える修了者を輩出し、介護人材育成をとおして、社会福祉に貢献しています。

【介護研修センター研修事業】
- ・介護職員初任者研修
- ・福祉用具専門相談員講習会
- ・喀痰吸引等研修(第1号・第2号)
- ・レクリエーション介護士 など
● 介護に関する入門的研修(基礎講座)の受託
介護に関する入門的研修は、介護未経験者や介護業界での勤務を考えている方に向けた基礎知識を学ぶ研修です。この研修は、介護の業務に携わる上で知っておくべき基本的な技術を学ぶことができるよう実施され、介護分野への参入のきっかけを作り、不安を払拭することで多様な人材の参入を促進することを目的としています。当法人では前橋市・みなかみ町・みどり市より受託し開催しています。

【入門的研修の内容】
- ・介護に関する基礎知識(講義)
- ・介護の基本(講義)
- ・福祉体験(介護用具等体験)
災害備蓄対策
● 非常災害等の発生を想定した訓練・シミュレーションを定期的に実施
当法人では、災害発生時等の緊急事態においても、可能な限り被害を最小限にすること、かつ災害規模に応じて自力にて業務を継続できるよう、防災訓練や避難確保訓練をはじめ、BCP(災害発生時初動対応)訓練、防犯対策訓練、感染症対応訓練等の訓練やシミュレーションを定期的に行っています。

業務継続対策(BCP)研修・訓練等
- ・業務継続計画(BCP)に関する研修
- ・業務継続計画(BCP)に基づくシミュレーション など

感染症対策研修・訓練等
- ・各種感染症に関する研修
- ・感染症まん延防止のためのシミュレーション など