今年は、例年に比べると暖かい感じがしますが皆様体調は崩されていませんか?
この時期は朝晩の冷え込みも厳しくなる為、体調を崩しやすくなりますよね・・(/ω\)
今回は、研修実践勉強会という職員勉強会の様子をご紹介します!
11月19日に「緊急時の対応について」といことで、AEDを使用した心肺蘇生法を勉強しました(^O^)/

先ずはAEDの使用方法を確認していきます。

訓練用の人形で、実際にAEDを使用してみます。
AED装置の音声案内に沿ってパットを装着!!

続いて胸骨圧迫です!体重をかけて圧迫していきます!
参加している職員も真剣です(; ・`д・´)
定期的に実践的な勉強会を行っていくことで、職員の意識向上にも繋がっています!
編集:ケアサービス課・健康管理サービス課