照りつける日差しが日に日に強さを増して、初夏の訪れを感じる季節となりましたね😎☀️
事業所の壁にもクワガタムシが来ているのを発見しました🍉””<(・T・)>””

さて、そんな気温の変化も激しく、体調を崩しやすい時期になりましたので『かくれ脱水』についてご紹介します🙂

脱水というと、夏場に汗を大量にかくことで起こると思われがちですが、春は気温の変動が激しく体の準備もできていないため、体温調節機能に異常が起きやすくなります。また、湿度の高い梅雨の時期には水分補給量が少なくなりがちで、自分が脱水傾向になっていることに気付かない人が多いといわれています((××))💦 このような、脱水の一歩手前の『かくれ脱水』に注意が必要です😰
春は入学や就職、新しい仕事に慣れるまでの緊張による発汗や呼吸に伴う脱水が起こりやすくなりますので、気候の変化と重なり脱水のリスクが高まります。
感染症対策に努めるとともに、バランスの取れた食事と水分補給、休息を心掛けて体調管理をしてきましょう🎵😄
