嚥下機能認定看護師さんをステーションに招き講義をしていただきました。

(摂食・嚥下障害看護認定看護師 富山麻裕子先生 田口仁美先生)

食べやすい形は口の中でまとめやすい大きさ形なんですね。
みじん切りを選んだ看護師もいましたが、刻みは口の中でばらけてしまうんですね!勉強になりました。
聴診器を喉にあてて飲み込むときの音を聞いています。

どんな音が聞こえるのでしょう? ざわざわ? ゴロゴロ?
ごっくんときれいに聞こえたかな?
飲み込むと喉ぼとけが1横指挙上します。

真剣に確認しています! しっかりと動きが確認できましたか?
舌を上あごにあてたまま食べてみました。なかなか飲み込むことが出来ませんでした。
自然と上を向いて飲み込もうとする看護師もいて・・・それではむせてしまいますね!
そのようなことが日常的に起こっている利用者様はいらっしゃいます。どのように介助すべきなのか、みんなで勉強しました。
講義をしてくださった先生方、どうもありがとうございました。