
グランポルト前橋
グランポルト前橋からのお知らせ
- 2021年1月20日
- ぐんま介護人材育成宣言事業者取組結果を公表いたします
- 2020年4月21日
- 介護職員等特定処遇改善加算算定に係る公表について
- 2020年2月22日
- ぐんま介護人材育成宣言取組結果を公表いたします
グランポルト前橋のサービス |
---|

介護付有料老人ホーム(定員50名)
お元気な方も、重度な介護が必要な方も、ご自身のペースを重視して新しい生活を規則正しく、健康的に思いきりお楽しみいただけるよう手厚くお手伝い。こだわりの食事、四季折々のレクリエーション、充実した設備でのお身体の機能訓練。健康的なライフスタイルを追求してまいります。

「快適な住まい」と「先進的な医療」の”新しい融合”
住宅型有料老人ホーム(定員122名)
群馬大学医学部附属病院まで徒歩3分です。重粒子線治療技術などの最先端の医療や大学病院ならではの先進的かつ専門的な医療が安心して受けられる環境にあります。
また、ショッピングセンターリリカや敷島公園(バラ園)が近接しており豊かな利便性があります(遠方のご家族様にもバス停が群大病院にありますので、アクセスにとても便利です)。

「地域生活」そのままを多様なサービスで支援する
ショートステイ(定員12名)
デイサービス (定員60名)
健康を維持しながら、ご自分らしいそのままの生活を継続できるように、(介護予防)短期入所生活介護(ショートステイ)、(介護予防)通所介護(デイサービス)を併設いたします。
住宅型有料老人ホーム (定員122名) |
---|
食事や掃除洗濯など、欲しいサービスを必要な分だけ選択することができます。食事は希望者のみ、各食設定での提供が可能です。(朝食492円、昼食599円、夕食599円)また、9F部分はお2人で入居できるお部屋をご用意しました。※入居一時金の設定はありません。
介護付有料老人ホーム (定員50名) |
---|
プラン | 居室タイプ | 特徴 |
基本料金 月額30日/税込 介護保険負担別途 |
---|---|---|---|
介護付 全50室 |
![]() ベッド・収納家具・トイレ・洗面・ ナースコール・冷暖房完備 |
お一人様用です。 介護用ベッド(電動)やナースコールが完備されております。 |
要支援の方 223,820円 管理費78.320円 家賃93,000円 食費52,500円 要介護の方 218,320円 管理費72.820円 家賃93,000円 食費52,500円 |
要支援1~要介護5の要介護認定を受けていて、認知症や病気により在宅生活が困難になってしまった方に、24時間365日介護サービスを提供いたします。(基本料金に加え介護保険利用者負担が必要となります。)
デイサービス (定員60名)・ ショートステイ (定員12名) |
---|
- 施設概要
所在地 |
〒371-0034 群馬県前橋市昭和町3丁目11-18 TEL 027-212-6555 FAX 027-212-6556 |
---|---|
開設年月日 | 平成28年6月1日 |
事業内容 |
1.介護付有料老人ホーム【(特定施設入居者生活介護)(短期特定入居者生活介護)】 2.介護付有料老人ホーム(介護予防特定施設入居者生活介護) 3.短期入所生活介護 4.介護予防短期入所生活介護 5.通所介護 6.介護予防・日常生活支援総合事業における通所型サービス 7.住宅型有料老人ホーム |
定員等 |
1・2定員50名(全室個室) 3・4定員12名(全室個室) 5・6定員60名 7 定員122名(全室個室・選べる3タイプ) |
協力医療機関 |
協力医療機関:伊藤内科医院・下田内科医院・豊田内科医院・富沢病院 協力歯科医療機関:はが歯科医院 |
事業者番号 |
介護保険:1・2前橋市指定:1070106610 3・4前橋市指定:1070106628 5・6前橋市指定:1070106636 登録喀痰吸引等(登録特定行為)事業者:1・2群馬県登録101AA16030 3・4群馬県登録101AA16031 5・6群馬県登録101AA16032 |
情報の公表 | ・群馬県介護事業所・生活関連情報検索システム |
- フォトギャラリー
アクセスマップ
グランポルト前橋の最新ブログ
*有料老人ホーム グランポルト前橋* ~ 高校生インターンシップ ~
こんにちは グランポルト前橋です。
2月11日(木)、前橋市立前橋高等学校 より 5名の生徒さんが来所され、
今年で3回目となる ” 前橋市・高校生フィールドスタディ実証事業(インターンシップ)” の受け入れを行い
午後の3時間、自己紹介、会社紹介・施設内見学、質疑応答を行いました。
社会福祉法人ほたか会グループ 採用案内の動画を見ていただき、
様々な業種の職員が一丸となって働いていることを知っていただきました。
質疑応答・振り返りでは、
『なぜ介護職を選んだのか?』
『学生のうちにやっておいた方が良いことは?』などの質問がありました。
また、
リハビリ器具を体験してみて『簡単そうだけど、結構力がいる』
9Fからの景色や、機械浴の浴槽を見て『お~』 など感嘆の声が聞かれました。
若々しく、たくさんの可能性を秘めている高校生の皆さんとの交流は、
私達施設としても、気持ちを新たにさせてくれる経験でした。