第9期 福祉用具専門相談員指定講習会
2019年6月22日(土)~7月14日(日)【土日コース】
申込みの受付を開始いたします。
ご不明な点がございましたら、下記へお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
TEL:027-212-5020(担当:長崎)
受講案内は下記よりダウンロード頂けます。
福祉用具9期:(受講案内)
受講申込書は下記よりダウンロード頂けます。
受講申込書(福祉用具)
受講の手引きは下記よりダウンロード頂けます。
福祉用具9期:(受講の手引き)
第9期 福祉用具専門相談員指定講習会
2019年6月22日(土)~7月14日(日)【土日コース】
申込みの受付を開始いたします。
ご不明な点がございましたら、下記へお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
TEL:027-212-5020(担当:長崎)
受講案内は下記よりダウンロード頂けます。
福祉用具9期:(受講案内)
受講申込書は下記よりダウンロード頂けます。
受講申込書(福祉用具)
受講の手引きは下記よりダウンロード頂けます。
福祉用具9期:(受講の手引き)
第37期 介護職員初任者研修 2019年4月9日(火)~2019年6月25日(火)
(火・金コース)の申し込みを開始いたします。
お問い合わせ先:027-212-5020(担当:新井)
平成29年度に「ぐんま介護人材育成宣言」を行い、取り組んだ結果について、以下の報告書のとおり公表いたします。今後とも人材育成及び処遇・職場環境の改善に積極的に取り組んでまいります。
○ぐんま介護人材育成宣言取組結果報告書(平成29年度 川場春光園)
○ぐんま介護人材育成宣言取組結果報告書(平成29年度 グループホーム城東)
☆当法人では、平成30年度も「ぐんま介護人材育成宣言」の認定を受けております。詳しくはこちらをご覧下さい
介護研修センターでは、平成30年12月30日(日)~平成31年1月3日(火)まで休業となります。
新年は平成31年1月4日(金)午前8時半より営業いたします。
お問い合わせがありましたら、ご連絡いただきますようお願いいたします。
来年もよろしくお願いいたします。
第11期喀痰吸引等研修(第1号・第2号)を2019年4月10日(水)~2019年9月25日(水)の期間にて開講致します。
現在、受講生を募集しておりますので、お気軽に介護研修センターまでお問い合わせください。
TEL:027-212-5020
受講案内・カリキュラム・受講申込書は、下記よりダウンロード頂けます。
平成31年2月27日(水) 12:00~16:40(入場無料)
場所:前橋市総合福祉会館 2階多目的ホール・3階第4会議室・第5会議室
当グループ職員が集まり、日頃の業務で身に付けた介護技術を発表し、その技術の高さや専門性を競うことにより、介護技術の更なる向上を図るとともに、施設ご利用者のご家族様を含む地域住民皆様の介護への理解を深めることを目的として開催いたします。
ご参加希望の方は、介護研修センターまでお問い合わせください。
TEL:027-212-5020
第7期 レクリエーション介護士2級講座を2019年5月11日(土)・18日(土)の2日間で開講いたします。
現在、受講生を募集しておりますので、お気軽に介護研修センターまでお問い合わせください。
TEL:027-212-5020
受講案内・受講申込書は、下記よりダウンロード頂けます。
第36期 介護職員初任者研修 平成31年2月2日(土)~平成31年4月14日(日)
(土・日コース)の申し込みを開始いたします。
お問い合わせ先:027-212-5020(担当:新井)
まえばし上泉の里では、ボランティアに来て下さる方を募集しています。
◎対象者
高齢者介護に興味のある方
◎活動内容
ご利用者様と作品づくりやお話し相手、お散歩等を職員と一緒に行って頂きます
◎活動時間
極力、ご都合に合わせますのでご相談下さい
※実施の際には事前にオリエンテーションをさせて頂きます。
その他、ご不明な点がございましたらお気軽に下記担当までお問合せ下さい。
まえばし上泉の里 TEL:027-269-2988 (担当:大崎)
このたび「ぐんま介護人材育成宣言事業所」として、群馬県に認定されました。
当法人では、職員一人ひとりが、介護の仕事にやりがいを持って働き続けられるよう魅力ある職場づくりを行い、人材育成及び処遇・職場環境の改善に積極的に取り組んでおります。
<宣言内容を公開しています> →群馬県のホームページからご覧いただくこともできます
1.基本情報
2.宣言情報
3.法人情報
○ぐんま介護人材育成宣言制度とは… 群馬県が、人材育成及び処遇・職場環境の改善に積極的に取り組む介護事業者を「ぐんま介護人材育成宣言」事業者として認定し、その取組を広く公表することにより、若者や求職者等の介護業への参入を促進するとともに、職員の定着を図る制度です。