≪介護研修センター≫
≪ラルジュ前橋≫
昨年は、介護研修センターの運営にご協力いただき、誠にありがとうございました。
今年度 各研修の開催予定は…
●介護職員初任者研修 令和3年2月8日(月)~4月26日(月) 月木コース
●福祉用具専門相談員指定講習会 令和3年2月27日(土)~3月31日(日) 土日コース
その他研修につきましては、後日掲載いたします。
今年度もよろしくお願い致します。
介護研修センター 職員一同
≪介護研修センター≫
≪ラルジュ前橋≫
昨年は、介護研修センターの運営にご協力いただき、誠にありがとうございました。
今年度 各研修の開催予定は…
●介護職員初任者研修 令和3年2月8日(月)~4月26日(月) 月木コース
●福祉用具専門相談員指定講習会 令和3年2月27日(土)~3月31日(日) 土日コース
その他研修につきましては、後日掲載いたします。
今年度もよろしくお願い致します。
介護研修センター 職員一同
12月9日(水)、10日(木)
ラルジュ前橋に新しい仲間が加わりました。
所属事業所のご協力のもと、一緒に荷物を部屋まで運び、ラルジュ前橋の生活について説明いたしました。
二人ともとても緊張しておりましたが、ラルジュ前橋での生活が楽しみとのこと。
今後もラルジュ前橋では入居者、技能実習生の交流としてイベントを開催いたします。
そちらの様子も掲載いたします。
本日、ラルジュ前橋で忘年会を開催いたしました。
グループの外国人定着化支援の一環として定期的に行っております。
今回で3回目となり、参加者は別の国籍でもお互い日本語で会話をし、笑顔で過ごすことができました。
今回のメニューは冬の定番 お鍋とグループで分かれて作ったお手製ケーキです。
また、ゲームとして、日本で昔から遊んでいる「花いちもんめ」「フルーツバスケット」「椅子取りゲーム」も行いました。
最後にみんなで記念撮影!!
みんな、「とても楽しかった!!次回も楽しみ!!」とのコメントがありました。
次は2月に開催予定です。
また、みんなで楽しい会にしましょう。
また、本日、消防訓練、懇談会を開催いたしました。
そちらの様子も後日、掲載いたします。
多文化共生シェアハウス「ラルジュ前橋」の館内案内の動画です。
(日本語版に加え、ベトナム語版とインドネシア語版があります。)
○日本語版
○ベトナム語版
○インドネシア語版
11月15日(日)
ラルジュ前橋に新しい仲間が加わりました。
所属事業所のご協力のもと、一緒に荷物を部屋まで運び、ラルジュ前橋の生活について説明いたしました。
本人より「趣味は音楽を聴くことです。他の国の実習生とも仲良くなりたいです。」とのコメントをいただきました。
納涼祭や秋の小旅行でお会いしたことはありますが、違う国籍の実習生と共同生活をすることで、少し緊張しておりました。
彼女より、入居者のみんなへ花束のプレゼントをいただきました。
12月にも新しい入居者が入る予定です。
そちらの様子もまた掲載いたします。
10月21日(水)㈱シー・アンド・エスの技能実習生がラルジュ前橋に宿泊いたしました。
ラルジュ前橋への宿泊交流は、今回の二人で2回目です。
2人は、「ラルジュ前橋に住む技能実習生と会えるのが本当に楽しみだった。」と笑顔で話してくれました。
また、ラルジュ前橋に住む2人も楽しみにしていたようで、4人で笑顔で料理をしていました。
12月も宿泊企画を計画中です。
そちらの様子も後日、掲載いたします。
10月21日(水) 本日、外国人定着化支援 秋の小旅行を開催いたしました。
グループの技能実習生(インドネシア・ベトナム)合わせて20名が参加し、
曇り空でしたが、久しぶりに他の事業所で働く技能実習生に会えて、とても嬉しそうでした。
キレイな花が咲いており、技能実習生は記念に花の写真をたくさん撮影していました。
イベントのスタンプラリーにも参加し、キレイな景色を見ながら楽しんでおりました。
昼食もみんなで集まり、鍋御膳を食べました。
インドネシア、ベトナムの技能実習生が笑顔で話しながら、食事をしている姿がとても印象的でした。
2か月に1度、イベントを企画し、実施しております。
そちらの様子もまた掲載いたします。
8/26(水)川場春光園の技能実習生がラルジュ前橋に初めて宿泊いたしました。
「ラルジュ前橋に住む技能実習生に会えるのがとても楽しみだった。」と笑顔で話してくれました。
また、二人から他の技能実習生へ川場地区特産のお土産をいただきました。
インドネシアとベトナムと国籍は違いますが、日本語で会話をする姿が見れました。
納涼祭後もラルジュ前橋のみんなといろんな話をして楽しんだ二人。
次の日の朝、みんなと写真撮影。
二人より、「宿泊できて本当にうれしかった。たくさんたくさん話をすることができました。次の宿泊が楽しみです。」との感想がありました。
また、2段ベットも可愛いと好評いただきました。
ラルジュ前橋では他にも様々な企画がございます。
そちらの様子も後日、掲載いたします。
本日、当グループの技能実習生を対象にラルジュ前橋にて納涼祭を開催いたしました。
インドネシアとベトナム 総勢22名がラルジュ前橋に集合。
納涼祭が始まる前にみんなで浴衣に着替えます。
各事業所より技能実習生へ浴衣がプレゼントされ、初めて着用しました。
着付けの段階から、浴衣を着れたことが嬉しいようで、みんなから笑顔や笑い声があふれていました。
いよいよ納涼祭が始まりました。
まずは開会の挨拶です。
本日の献立は、㈱C&S 阿部次長による屋台風『お好み焼き、焼きそば』です。
みんなから「美味しい!!」との感想がたくさんありました。
食事の後は、自己紹介、ゲームを行いました。
日本語クイズ、ヨーヨー釣り、スイカ割りゲームを行いました。
日本語クイズで優勝したチームにはプレゼント!!
最初は緊張している様子でしたが、最後はみんな笑顔でとても楽しそうでした。
参加した実習生より、
『今日はすごく楽しかった。お好み焼きも焼きそばも美味しかったし、違う国籍の人とも話ができて良かったです。』との感想がありました。
最後にみんなで記念撮影。
2か月後にもイベントを開催いたします。
また、本日は川場春光園の技能実習生がラルジュ前橋に初めての宿泊です。
そちらの様子も後日、掲載いたします。
7/27(月)当グループに所属の技能実習生および外国人留学生を対象にFS研修「介護技術」を実施いたしました。
参加者より、「移動の介護、車椅子の操作について学びました。職場での業務を確認することができて、とても勉強になりました。」との感想がありました。
この研修は定期的に開催し、技能実習生・外国人留学生の交流の機会を設けております。
次回もまた掲載いたします。
【7月、8月開催の研修】
◎7/30(木)セカンドステップ研修「アンガーマネージメント」
講師:群馬産業保健総合支援センター メンタル促進員 大小原 利信 様
内容:怒りの構造、コントロール法について
参加者より「怒りのスイッチは人それぞれ違うため、自分の立場を主張するのではなく、相手の立場になり共感していきたい。」との感想がありました。
◎8/3(月)マネジメント研修「管理者研修」
講師:経営システムラボ 飯島 徹 様
内容:部下の育成方法や育てる職場について
参加者より「今までの業務を振り返り、思い込みに気づき、内省いたしました。今後は、現場職員が良い仕事ができるよう自分自身がリーダーシップをとっていきたいと思います。」との感想がありました。
◎8/6(木)特別研修「HIV・エイズの正しい知識について」
講師:社会福祉法人日輪 前橋市地域活動支援センターピアーズ 施設長 萬谷 高文 様
内容:HIV・エイズの知識や患者への対応方法について
参加者より「HIV感染者とエイズ発症者が同じではないことを改めて勉強いたしました。」との感想がありました。
講師の皆様、貴重な研修をありがとうございました。
8月の研修も後日、掲載いたします。